4年ぶりの日韓家族法学会

先日(2023年9月15日(金)13:30~18:00),韓国淑明女子大学校で,第25回日韓家族法学会(한일가족법학회)が開催されました。

今年のテーマは,「고령사회에 있어서 가족법의 대응(高齢社会における家族法の対応)」でした。

新型コロナウィルス流行に伴い,一時,交流中断を余儀なくされましたが,前回の第24回岡山商科大学大会(2019年7月6日)から4年ぶりの開催となりました。

私(鬼頭)も,日本側報告者の水野紀子先生(白鷗大学教授/東北大学名誉教授)の「個人財産制とその制度的前提―成年後見と遺産分割―」と,青竹美佳先生(大阪大学教授)の「遺留分制度について」の原稿翻訳及び遺留分制度に関する指定討論を担当させて頂きました。

久しぶりの翻訳や,韓国語による指定討論はやはり難しく,まだまだ鍛錬を積む必要があることを再認識致しました。

日韓両国の学術的発展のためにも,今後も小さな一歩を積み重ねて参りたいと思います。

C:\Users\kitou.yk\Desktop\0.jpg

(法学部:鬼頭)

 

【犯罪被害者支援部つぼみ】小学校で人形劇を披露しました

9月1日(金)に、矢掛町立中川小学校で開かれた秋田明美さんの講演会にノートルダム清心女子大学の学生2名とつぼみの学生2名で参加し、人形劇を披露させていただきました。

 

講演会に先立ち、一昨年度から制作を続けてきた秋田さんのご講演を基にした人形劇を秋田さんの目の前で、そして、一般の方向けに初披露しました。コロナ禍で制作が度々中断し、当初の予定よりかなり遅れてしまいましたが、無事に完成させることができました。そして、講演内でも、時折涙を流しながら、人形劇の完成・披露を喜んでくださり、私たちもここまでかんばってきてよかったなと思いました。

 

秋田さんの講演では、周りの人と話し合いをしながらよい関係を築き、被害者にも加害者にもならない「心」を育てていくこと、今年4月から着用が努力義務化されたヘルメット着用の重要性をお話しいただきました。また、あした彩に対してもこれからの活動へ熱いメッセージを頂きました。

この講演会の模様は、NHKさんや山陽新聞さんに取材していただいていますので、そちらも併せて確認してみてください。

今回、このような機会を提案いただいた岡山県警犯罪被害者支援室の皆様、矢掛町立中川小学校の皆様に感謝申し上げます。これからも、様々なご縁を大切にしながら活動してまいります。

将来、税理士として活躍したい方へ。

岡山商科大学を卒業して、税理士として活躍する方が大勢います。岡山商科大学大学院で「税法」または「会計学」に属する科目等の研究を行うことで、税理士試験での科目免除が受けられます。これから、税理士資格を取得し、社会で活躍したい方に、岡山商科大学大学院を受験するための手引きをご案内します。

まず、大学院進学の目的を明確にすることが大切です。

なぜ、税理士資格を取得したいのか、なぜ税理士資格を取得したいのか、なぜ5科目試験合格ではなく試験免除を目指すのか、修了後はどのような税理士になりたいのか、じっくりと考えましょう。法学研究科は、高度な専門知識を修得してそれを職業に生かして活躍したいと希望する方を求めています。
税理士試験免除についての正確な情報は、国税庁ホームページ
試験科目の免除について」から入手することができます。

次に、大学院生活の計画を立てましょう。

大学院(修士課程)では、30単位を取得する必要があります。
一般的には、1年次に、単位を履修して、修士論文の執筆に必要な知識を習得します。税法の修士論文を完成させるには、税法以外の知識も必要となるため、この時期に様々な科目について学び、視野を広げます。

2年次には、修士論文を完成させます。研究の成果について、中間報告会と最終報告会において報告を行う必要があります。
授業科目の履修については、『大学院学生募集要項』を確認してください。

そして、 入試の準備をします。
①入試についての詳しい内容は、『大学院学生募集要項』『出願書類』(本学 Webサイトから入手可)で確認してください。

②専修科目(税法)の過去の問題は、本学入試課で閲覧することができます。閲覧の旨を伝え、ノートに書き写しましょう。

③税法の基本書を読み込みましょう。税法の基本論点を理解するとともに、大学院進学後の研究のテーマを探し、しっかりとした研究計画を作成することが必要になります。

不明な点については、研究室を訪問して指導教員や先輩大学院生に相談しましょう。
税法研究室の連絡先(水野忠恒)e-mail: t-mizuno@po.osu.ac.jp
岡山商科大学入試課 e-mail: nyusi@po.osu.ac.jp

2023年度UNIVAS3講演会の開催について

2023年度UNIVAS3講演会を開催します。

この講演会は、地域防災を支える人材を育成することの一助となるよう、岡山商科大学の科目UNIVAS3を講演会として公開するものです。講演会は9月26日(火)と10月12日(木)の連続2回で一つのプログラムとして構成されています。必ず2回の受講をお願いします。詳細は以下をご覧ください。

第1回・UNIVAS3講演会

テーマ:「災害時の熱中症予防」

日時:2023年9月26日(火)13時10分~14時40分

場所:7号館781教室

第2回・UNIVAS3講演会

テーマ:「災害への備え」

日時:2023年10月12日(木)10時50分~12時20分

場所:アクティブラーニングルーム(図書館棟7階)

お申し込みはこちらをクリックしてください。

 

模擬裁判の準備をしています

新学期になってひさしぶりに模擬法廷に来てみたら、

 

席に誰が座るか、名札がついていました。(ちなみに、裁判長の向かって右隣が「左陪席」で、左が「右陪席」です。ややこしいですが。)

なんだろう、オープンキャンパスの準備でしょうか。

 

さて、10月の大学祭に合わせて模擬裁判を実施しますが、今日は久しぶりに練習と脚本の検証です。今年のテーマは特殊詐欺です。

大変難易度の高いテーマにしてしまいましたが、

さあ、本当に間に合うんでしょうかね・・・・。

裁判所見学に伺いました

本学では9月12日から後期の講義開始です(早すぎませんか?)。

その前日に、ゼミ生みんなで恒例の裁判所見学に伺いました。

裁判所の役割や、事務官、書記官、家裁調査官の仕事など詳しく説明していただきました。こういう見学で裁判所の仕事に興味を持ち、公務員試験にチャレンジする学生も毎年出ています。

後期は、各自で裁判員裁判の傍聴にも通ってレポートを書く予定です。後期も気合い入れて頑張っていきましょう。

新校舎建て替えのための工事が行われています③

岡山商科大学はすでに後期の授業がスタートしました。

空には秋の気配を感じますが、まだちょっと蒸し暑いですね。

岡山商科大学は新校舎を新築中です。

7号館の2階から、学食のあたりまで見えるようになりました。

7号館の上層階から見た様子。6号館・2号館に続き、3号館もきれいになくなりました。

新校舎について詳しくはこちら。
創立60周年記念・特設サイト

9月のキッチンカー予定表

今月も大学構内にキッチンカーが訪れます。

9月のキッチンカーの予定表はこちら。

お越しになられる販売店は下記の通りです。

お弁当の販売(根本商店)

レストランの味を商大オリジナル弁当にアレンジしている根本商店

ハンバーグ弁当やロコモコ丼、オムライスなど、洋風のお弁当を販売しています。
ふわふわハンバーグや濃厚なデミグラスソース、とても癖になる味。500円内で様々なお弁当が楽しめます。

販売日時:毎週金曜日11時30分~13時

カフェ(TRENCH COFFEE)

素材・味・抽出方法にこだわったドリンク専門イベント出店型セレクトカフェのTRENCH COFFEE

1人1人にこだわりの素材を丁寧に説明してくださり、一杯の飲み物を特別な気持ちで楽しむことができます。

販売日時:14日(木)、22日(金)11時~17時

メロンパンの販売(Bonheur)

焼きたてのメロンパンやチュロスなどを販売しているBonheur

キッチンカーの中でつくっているので、本当の焼きたてが味わえます。
暑い日はやきたてアイスメロンパンが最高!

販売日時:13日(水)、27日(水)11時~15時

弁当の販売(のむさん家)

ジャンボ唐揚げが売りののむさん家
他にも牛肉やタンの串、お弁当なども販売されています。

お弁当はふりかけパック付き。日替わり弁当はボリューム満点。

販売日時:13日(水)、20日(水)11時30分~13時

唐揚げの販売(からあげ ほねぬき)

にんにく、しょうが、乳製品不使用の唐揚げを販売されるからあげ ほねぬきさん。

唐揚げ弁当は1つの唐揚げが大きい!!!希少部位を使った唐揚げもあり、その時にしか買えない商品もあります。

販売日時:19日(火)、28日(木)11時~13時30分

【出店中止】タコライスの販売(Dining1839/旧・海のばあちゃん食堂)

下津井タコメシ(タコライス風)を販売されているDining1839(旧・海のばあちゃん食堂)さん。

新感覚タコメシ(タコライス風)、目玉焼き&チーズトッピング!おいしい!

販売日時:26日(火)11時~13時30分

クレープの販売(697KITCHEN)

クレープやぜんざいを販売されている697KITCHENさん。

チョコバナナクレープは優しい甘さ。697と書かれたクレープ紙が可愛い。

販売日時:19日(火)12時~15時

お弁当の販売(Box Lunch

お弁当を販売されているBox Lunchさん。

お弁当は彩りも良くヘルシーでボリューム満点!丼物もあります。

販売日時:21日(木)11時45分~13時

カレーの販売(かんたんキッチン

スパイスカレーやラクサなどを販売されているかんたんキッチンさん。

ラクサはエビの味が濃厚!初めて食べたけどおいしい!!

販売日時:27日(水)11時30分~13時30分

お弁当・丼物の販売(ウメノ商店

お弁当や丼物などを販売されているウメノ商店さん。

日替わり弁当だけでなく、カレーや唐揚げ丼、豚キムチ丼と丼物も充実!店舗ではフルーツサンドや厚焼き玉子サンドなども販売されています。

販売日時:12日(火)、25日(月)11時30分~13時

【NEW】オムライス・マラサダドーナツの販売(マラサダドーナツのお店

オムライスやマラサダドーナツなどを販売されているマラサダドーナツのお店さん。

マラサダはハワイでとても有名なお菓子!大学から歩いて4分の場所に店舗もあります。ドーナツはもちもちで美味しく、オムライスもピリ辛で付け合わせがGood!

販売日時:14日(木)12時~13時

【NEW】みついもブリュレの販売(早雲蜜芋本舗

みついもブリュレやみついもパフェなどを販売されている早雲蜜芋本舗さん。

「早雲蜜芋」とは岡山県井原市の山奥で地元の方が栽培されているお芋。
ブリュレは目の前でバーナーを使ってキャラメリゼしてもらえます。濃厚な甘さ!

販売日時:15日(金)、25日(月)11時~15時

 

様々なお昼で美味しくて心躍る時間をお過ごしください 😆 

(学生活動支援センター)

 

9/24オープンキャンパス開催!

9月24日(日)にオープンキャンパス(来学型)を開催します。

日時:2023年9月24日(日)10時~13時

事前予約をされた方には軽食プレゼント!
以下URLより、ご予約ができます。
※同行者の人数、当日の交通手段などをご登録ください。
https://forms.gle/sxrEeTyhPJB5jx1i8

▼予約なしの飛び入り参加も可能です!
ただし、軽食は先着順となります。
※無料送迎バスをご利用される方は、必ずご予約ください。

当日のプログラム内容(予定)は以下の通りです。

10:00~10:45 (オープニング)全体会

  • 大学説明・学科ガイダンス紹介
  • 学生生活紹介
  • 入試制度説明

11:00~12:30 (Ⅰ部)学科ガイダンス

  • 法学科 :模擬講義/トークセッション/個別相談
  • 経済学科:学科説明/ミニ講義/個別相談
  • 経営学科:学科説明/ミニ講義/トークセッション/個別相談
  • 商学科 :学科説明/フィールドスタディ成果報告/トークセッション/個別相談

11:50~13:00 (Ⅱ部)各種コーナー・個別相談

  • 総合型選抜説明会
  • 全学科個別相談(法・経済・経営・商)
  • 個別相談(入試・学生生活)
  • ブース形式での部活紹介(弓道部・日本拳法部・吹奏楽部)※吹奏楽部演奏含む
  • キャンパスツアー
  • 新校舎をVRで体験!

無料送迎バス運行(岡山駅西口~本学)🚍
行き(岡山駅西口発)/9:00、9:10(予定)
帰り(岡山商大発)/12:10、12:40、13:10、13:30(予定)
※無料送迎バスをご利用される方は、必ずご予約をお願いします。

■岡山駅西口・無料送迎バス乗り場
ANAクラウンプラザホテル岡山前のバス停
https://goo.gl/maps/WjAkoMocfaTv3Qqe7

▼交通案内図及び学内案内図
詳しくはこちら(PDFデータ)をご覧ください。

その他:
①駐車場をご用意しております。
②服装指定はございません。私服での来場OKです。
③当日、発熱等の症状がある場合は来場をお控えください。
④来場時に、消毒用アルコールをご用意しておりますので、手指消毒にご協力ください。

受付場所:岡山商科大学 7号館