2023年度前期「夕学オンライン」開催(お知らせ)

「夕学五十講」から「夕学講演会」にリニューアル。※
これまでの全25回から全15回へ縮小し、見逃し配信が従来の3日間から「講演終了翌週の金曜からの1週間」に変更。
昨期同様、講演資料のダウンロードができ、ライブでの質問も可能です。

慶應MCCからのお知らせ:「夕学講演会」へのリニューアルについて

コロナ禍により、夕学サテライト配信事業は一旦中止となりましたが、配信元の慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)では「夕学オンライン」として15講座をWEB配信している旨、受講者の皆様にお知らせいたします。

「夕学オンライン」は、慶應MCCとWEBセミナープラットフォーム事業を展開する株式会社ファシオとの共催事業として、夕学講演会の講演をインターネットでリアルタイム視聴できるサービスです。

お手元のPC・スマートフォン等の各デバイスからお好きな場所でリアルタイム受講でき、一週間の見逃し配信もご利用いただけます。

詳細や購入は株式会社ファシオのWEBセミナープラットフォーム「Deliveru」をご確認ください。

岡山商科大学は2003年10月の「夕学五十講」サテライト会場の発足から、19年間、衛星通信やインターネットを活用して、東京の最先端の知見を岡山へと配信してまいりました。その仕組みを絶やさないためにも、オンライン講座も広報協力を行っていきたいと考えておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

また、夕学オンラインで使用できる「岡山商科大学特別クーポン」を限定でご用意しております。クーポンのコードと使用方法については、お気軽に社会総合研究所までお問い合わせください。

岡山商科大学 社会総合研究所
〒700-8601 岡山県岡山市北区津島京町2丁目10-1
TEL:086-252-0642(代表) E-mail:syaken@po.osu.ac.jp

<夕学オンライン(全15講座)>

月11日(火)
安藤 優子 キャスター・ジャーナリスト
「報道の現場から ~自民党の女性認識~
※本講演は、講演60分・質疑応答30分の構成(20:00終了)です。
◎見逃し配信日程 2023年4月21日(金)0:00 ~ 4月27日(木)23:59

月13日(木)
村瀬 俊朗 早稲田大学商学学術院商学部 准教授
「流動化時代の創造的チームづくり」
◎見逃し配信日程 2023年4月21日(金)0:00 ~ 4月27日(木)23:59

4月18日(火)
梅田 悟司 コピーライター、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授
「言葉が果たす「言葉以上の役割」とは?」
◎見逃し配信日程 2023年5月12日(金)0:00 ~ 5月18日(木)23:59

5月10日(水)
片桐 仁 俳優・声優・タレント・彫刻家
「アートに会おう、遊ぼう、自分を楽しもう」
◎見逃し配信日程 2023年5月19日(金)0:00 ~ 5月25日(木)23:59

月22日(月) 
野田 稔 明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科 教授、リクルートワークス研究所 特任研究顧問
「「大変」な時代のリーダーシップ ~リーダーシップの変遷と時代の求めるリーダーシップ~」
◎見逃し配信日程 2023年6月2日(金)0:00 ~ 6月8日(木)23:59

月25日(木)
辻 秀一 スポーツドクター
「攻めと守りのメンタルトレーニング ~ごきげんマネジメント~
◎見逃し配信日程 2023年6月2日(金)0:00 ~ 6月8日(木)23:59

6月14日(水)
平藤 喜久子 國學院大學神道文化学部 教授
「日本の神様を知っていますか ~神話学から紐解く~」
◎見逃し配信日程 2023年6月23日(金)0:00 ~ 6月29日(木)23:59

6月15日(木)
伊丹 敬之 国際大学 学長、一橋大学名誉教授
「中二階の原理 ~日本を支える社会システム~」
◎見逃し配信日程 2023年6月23日(金)0:00 ~ 6月29日(木)23:59

6月20日(火)
能條 桃子 一般社団法人NO YOUTH NO JAPAN 代表理事
「若者が声を届け、その声が響く社会を目指して」
◎見逃し配信日程 2023年6月30日(金)0:00 ~ 7月6日(木)23:59

月22日(木) 
神﨑 亮平 東京大学先端科学技術研究センター 教授
「サイボーグ昆虫 ~昆虫科学が拓く異次元の世界~」
◎見逃し配信日程 2023年6月30日(金)0:00 ~ 7月6日(木)23:59

月29日(木)
若月 貴子 クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社 代表取締役社長
「V字回復を支えた組織改革と人材育成」
◎見逃し配信日程 2023年7月7日(金)0:00 ~ 7月13日(木)23:59

7月5日(水)
山尾 佐智子 慶應義塾大学大学院経営管理研究科 准教授
「「ダイバーシティとインクルージョン」から「DEI」へ」
◎見逃し配信日程 2023年7月14日(金)0:00 ~ 7月20日(木)23:59

7月11日(火)
渡辺 靖 慶應義塾大学環境情報学部 教授
「アメリカ社会の分断とトランプの影
◎見逃し配信日程 2023年7月21日(金)0:00 ~ 7月27日(木)23:59

7月18日(木)
坂井 豊貴 慶應義塾大学経済学部 教授、Economics Design Inc. 取締役・共同創業者
「経済学のビジネス実用 ~学知が富の源泉となった時代~
◎見逃し配信日程 2023年7月28日(金)0:00 ~ 8月3日(木)23:59

7月27日(木) 
井崎 義治 千葉県流山市長
「人口減少時代に選ばれる自治体をつくる」
◎見逃し配信日程 2023年8月4日(金)0:00 ~ 8月10日(木)23:59

開催時間:18:30~20:30
受  講   料:1講演4,400円(税込)、全講演41,250円(税込)
※後日、一週間の見逃し配信付

2023年度前期夕学オンラインチラシ(PDF)

 

2022年度学位記授与式が挙行されました。

 2023年3月22日(水)に学位記授与式(卒業式)が挙行され、3学部4学科と3研究科の計433名が学び舎を巣立ちました。昨年度まではコロナ禍により保護者の皆様にはご来場をご遠慮いただき、オンラインでライブ配信を行うなどの対応を行っておりましたが、保護者の皆様にもご来場いただき、マスクの着用も各自の判断とするなど、ほぼコロナ禍前の様式での開催となりました。

 数日前までの天気予報では菜種梅雨とのことで雨予報でしたが、幸いなことに晴天で迎えることができました。

 10時からの式典の前には、正門や中庭で記念写真を撮影する卒業生と保護者の様子が見られました。

 学位記授与式では、最初に各研究科、各学科の代表者が登壇し、学位記を学長から受け取り、成績優秀者の表彰が行われました。

 学長の式辞では「社会の移り変わりに押し流されることなく、社会の変化に対処していくため、絶えず学ぶ姿勢を持ってください。くれぐれもご自愛なさり、ご活躍されることを祈念します」との言葉がありました。

 本学同窓生で公認会計士の西山俊明さんから、ご自身が公認会計士となるまでのご経験についてのお話があり、社会に出てもそれぞれ頑張って欲しいとのご祝辞をいただきました。

 在学生代表として経営学科2年の牧浦菜桜さんから「(コロナ禍の中)社会の変化や時代の流れに対応しながら、日々努力されたことは、必ず今後の力となり活かされることと思います」「それぞれの道に進み、夢や目標に向かい挑戦をし続けてください」と送辞が述べられ、卒業生を代表して経営学科4年の井澤流星さんから「楽しい仲間と出会い学んだ四年間の経験や知識を糧に、ひとりの社会人として励んでいきたい」「今日までご指導いただいた先生方、職員の皆様、慕ってくれた後輩、そして、一番近くで心の支えとなってくれた家族に改めて御礼申し上げます」との謝辞がありました。

 式典終了後、卒業生は各ゼミごとに、担当教員から学位記を受け取りました。また、学生会館では学芸員課程を修了した学生7名に、担当の福本先生から学芸員資格取得証明書と博物館実習報告書がお祝いの言葉と共に手渡されました。

 次いで、教職課程を修了した学生11名に教育職員免許状と教育実習感想文の冊子が配布され、教職担当教員の吉田先生、南光先生、村上先生から激励の言葉がありました。

2021年度 備前市三国地区農泊モニターツアーおよび農泊体験商品開発セミナー

2021年度に行った備前市三国地区での農泊関連事業は以下の通りです。
こちらの事業は2022年度も継続して取り組んでいます。

2021年11月12日(金)~13日(土)
備前市三国地区農泊モニターツアー

2021年11月12日(金)~13日(土)に商学科三好ゼミの学生2名と古民家再生会社社長やせとうちDMO職員といったプロの観光関係者6名と共に、備前市三国地区農泊モニターツアーに参加しました。(引率および学識経験者として参加:商学科・三好宏教授

こちらは2017年1月に農林水産省中国四国農政局と岡山商科大学が、農山漁村滞在型旅行(以下「農泊」という。)の推進に関して、相互の人的・知的資源の交流及び研究成果の活用等を図ることにより、農山漁村地域の発展及び地域振興のための人材育成に資することを目的に協力・連携を図る包括的協定を締結したことからはじまりました。
参考URL:中国四国農政局「農泊を中心とした都市と農山漁村の共生・対流」

今回の農泊は、備前市三国地区にもっと光をあてるためにはどうすれば良いか、地域の人と共に周辺観光や地域でのアクティビティ等を体験しながら、観光商品化するなら何が必要かを考えるモニターツアーです。

三国地区は豊かな里山に囲まれ、特に八塔寺周辺はかやぶき屋根の住居が今なお残る、まさに日本の原風景といってよいところです。

学生たちは、八塔寺ダム見学、三国渓の紅葉狩り、八塔寺の里散策、五右衛門風呂や囲炉裏があるかやぶき住宅での宿泊、地元お母さんたちによる八塔寺おこわの試食、備前焼陶芸体験などのメニューをこなし、意見交換会ではマーケティングの視点から今後の観光のあり方について提言を行いました。

三国渓の紅葉。色とりどりの風景に思わず撮影したくなります。

八塔寺ふるさと村散策。かやぶき屋根や囲炉裏が残る風景は、映画やドラマのロケ地にもなっています。

地元の方たちによる八塔寺おこわの試食。具だくさんで、味付けも上品。とても美味しい!

最後は地元の方とともに意見交換会。様々な意見がでました。

2022年1月16日(日)備前市三国地区現地視察ツアー

モニターツアーに続き、三国地区のコンテンツを観光商品化するにはどうすれば良いかを考えるべく学生4名(経営学科1名、商学科3名)が現地再視察に行きました。(引率:商学科・三好宏教授

ボランティアガイドの方に八塔寺ふるさと村民俗資料館を案内してもらいました。中は昔ながらの暮らしぶりが再現されています。

里山ウォーク体験。八塔寺八十八ヶ所巡りに含まれている八塔寺山および飯盛山を登りました。

山頂からの眺めはよく、岡山国際サーキットも眼下におさめられます。

モニターツアーでも食べた八塔寺おこわをお弁当として商品開発した試作品を昼食でいただきました。彩りも良く、行楽にもっていきたいお弁当。

備前焼体験に再挑戦。地域おこし協力隊の山崎さんに教えてもらいます。

八塔寺ふるさと農園を散策。案内は地域おこし協力隊の松本さんです。

八塔寺ふるさと館で意見交換会。今日の振り返りを行いました。

学生からは「景観の素晴らしさは映画が多く撮影されたことでも良く分かる。今後自身の体験をうまく伝えられるようにしたい」「当初、何も無いイメージだったが、里山の素晴らしさを感じた。梨やぶどうの収穫はブランド化すれば面白い」などの意見がありました。

三国農泊推進協議会からは、「今日また今後も見たこと、聞いたこと、感じたことをぜひ多くの人に伝えて少しでも進歩できれば良い。また学生の皆さんの人生にも生かしてほしい」と、お言葉をいただきました。

2022年1月30日(日)ワークショップ

前回の視察ツアーにもとに、レマーニにて三国地区のコンテンツを観光商品化するべくワークショップを行いました。(引率:商学科・三好宏教授

県外の観光地と八塔寺の観光スポットを見比べながら商品化を考えます。

観光協会や地域おこし協力隊の方の意見も伺いながら、意見交換。農園の活用方法や八塔寺での備前焼づくりなど、付加価値をどう高めるかを考えます。

意見交換後は、周辺観光地をめぐって三国地区の良さを模索しました。

2022年2月27日(日)最終発表会

2月27日に地元の方や三国地区農泊振興協議会の方、モニターツアーに参加した外部の方などの前で三国地区の観光商品化について発表しました。(引率および学識経験者として参加:商学科・三好宏教授

最終発表会前の打合せ。資料をもとに念入りに流れを最終確認中。

約20名の方が八塔寺ふるさと館に集まる中、

学生は体験や聞き取りをもとに、「備前焼陶芸体験」「里山ウォーク」「ふるさと農園での葡萄狩り・梨狩り体験」「こんにゃくづくり体験」「さつまいも掘り体験」の5つテーマを観光商品化し、発表しました。

大学で学んだ経営学や商学をベースに、実施可能時期や料金、行程を考えるだけでなく、周辺競合地域を捉えながら八塔寺での体験プランのセールスポイントや課題、改善方法などを分析しました。

会場からは「高齢化による観光商品化の難しさ、かやぶき屋根の補修・景観の維持など先を考えれば課題も多くあるが、若い方の意見を聞きながら、地元でできることは協力をしていきたい」と話がありました。

2021年度は最終発表会で活動を終えましたが、2022年度も継続して進めていきます。

お世話になりました三国地区の皆さま、三国農泊推進協議会の皆さま、JTBのご担当者さま、誠にありがとうございました。

(文責・産学官連携センター長 三好宏)

 

法学部入学前オリエンテーション

3月15日(水)、(第2回スクーリングに併せて)法学部入学前オリエンテーションを実施いたしました。昨今の状況を踏まえて、今回は対面での開催がかないました。

最初に学部長の挨拶があった後に、4月からの大学生活にとって不可欠であるネットワークの設定を行いました。続いて、教学システムの利用方法等を確認し。さらに、履修登録の基本的な事項についても解説を行いました。

本日参加できなかったみなさん。次回、4月の(入学後の)新入生オリエンテーションも予定しています。ご安心ください。本日参加いただきましたみなさん、大学生活がよりスムーズに始められるように、本日の資料を今一度確認し、復習しておきましょう。

 

〈経済学部通信〉佐藤豊信先生が退職されます

令和5年3月をもって,本学経済学部の佐藤豊信先生が退職されます。

佐藤先生は平成27年3月に岡山大学大学院環境生命科学研究科を退官された後,本学経済学部に着任されました。

ご専門は農業経済および農業政策であり,水利権や農村地域における資源,介護など,多角的な視点から国内外の農業経済について研究され,多くの業績を残されました。

また,農業経済論や地域政策などの授業を担当され,教育面でも経済学部の発展にご尽力いただきました。

本ブログにおいても,「水」にかかわる話題を始めとして,非常に面白い記事を多数お寄せいただいているので是非ご覧ください。

〈経済学部通信〉商大キャンパスを取り囲む農業用水路から歴史を見てみると 

〈経済学部通信〉経済学と自然科学

〈経済学部通信〉大学と楷の木

〈経済学部通信〉最適技術とは何か?

 

(左)佐藤豊信先生 (右)田中勝次経済学部長

3月15日経済学部教授会にて

(経済学部 熊代和樹)

〈経済学部通信〉第166回経済学研究会(テーマ:環境経済学)の開催

2023年3月1日に第166回経済学研究会を開催いたしました。

今回は環境経済学をテーマに秋田大学の熊丸先生、近畿大学の石村先生にお越しいただきました。

日 時:2023年 3月 1日(水) 16時 30分より
場 所:763教室 (7号館 6階)

第 1報告 :熊丸 博隆 先生 (秋田大学)
「プラスチック海洋汚染問題がプラスチックから紙への製品素材代替に与えた影響」

第 2報告 :石村 雄一 先生 (近畿 大学 )
“Impact of time costs on household behavior for waste separation”

(井尻裕之)

国立大洲青少年交流の家 法人ボランティア表彰

愛媛県大洲市の「国立大洲青少年交流の家」において、ボランティア活動に従事した経営学部商学科4年生・金子大輔さんが、同施設から法人ボランティア表彰を受けました。金子さんは、高校3年生の時、同施設のボランティア養成講座に参加したことをきっかけに、合宿でのスタッフ、カヌーの事業、ボランティア自主企画事業などの活動を大学在学中も継続し、5年間で13事業、のべ28日間の活動に従事したことが評価され、今回の表彰となりました。2023年2月27日(月)に開催された表彰式では同施設次長の北島直幸さんから、金子さんがとても子どもたちに慕われていたこと、非常に真面目に活動に取り組んでいたことの紹介がありました。

<金子さんからコメントをいただいたので紹介します。>

高校3年生の時から始めたボランティア活動は、国立大洲青少年交流の家での「健全な青少年育成を目的」とした社会教育施設で、職員の方のサポートや子供たちと一緒に活動プログラムをすることです。活動中は、たくさんの子供たちから笑顔や元気をもらいました。この度、ボランティア活動が認められ国立大洲青少年交流の家より表彰を受けました。これからもこの経験を糧とし、日々努力していきたいと思います。みなさんも、気負わず身近なボランティア活動に参加してみてはいかがですか。

経営学部商学科・金子大輔

ボランティア活動の様子
ボランティア活動の様子

3/24春の大学説明会開催!

3月24日(金)に春の大学説明会(来学型)を開催します。

日時:2023年3月24日(金)10時~12時

事前予約制です。以下URLより、ご予約をお願いいたします。
※同行者は1名までとし、ご登録いただいた保護者のみ入場可能です。
https://r-shingaku.com/ce/form/2904/input

\春のスペシャル企画/
☘ 4学科の教員と学生によるトークセッション(座談会)
☘ 来場者にお花見だんごプレゼント

当日のプログラム内容は以下の通りです🌸

【オープニング】10時~10時15分
大学説明/当日のスケジュール説明

【4学科によるトークセッション】10時20分~11時20分

いつもは分かれて行う各学科コーナーを4学科まとめてトークセッションでお届け!
各学科の違いや学生生活など、来場された皆さまと共に話を進めていきます。

【各種コーナー・個別相談】11時20分~12時

  • 各学科相談コーナー(法学科・経済学科・経営学科・商学科)
  • 入試・学生生活相談コーナー
  • キャンパスツアー

その他:
①駐車場をご用意しております。
②服装指定はございません。私服での来場OKです。
③当日、発熱等の症状がある場合は来場をお控えください。
④来場時に、消毒用アルコールをご用意しておりますので、手指消毒にご協力ください。

開催場所:岡山商科大学 学生会館 1・2階