トヨタレンタリース新岡山と包括協定を結びました

2024年4月18日(木)、岡山商科大学はトヨタレンタリース新岡山との間で包括協定を締結しました。

トヨタレンタリース新岡山は、スローガン「あたらしいほうへ!」に「地域社会やそこに暮らし、働く人、岡山を訪れた人たちとの新しい出会い、新しいつながりを創造していきたい」との思いを込められ、事業を展開されています。そうした中、何か地域に貢献できることは、と検討されていた折に、本学へお声がけをいただきました。

本学では県内10の市町村と包括協定を締結し、地域から寄せられる様々な課題や要望に対して、学生と教職員が現地に赴き、地域の皆様のお話を伺いながら、地域に寄り添った活動を行う「フィールドスタディ事業」を展開しています。フィールドスタディは地域貢献活動というだけでなく、教室で学んだことを現場で生かす、実践の場として、実学教育を旨とする本学にとって、とても大切な取り組みです。

昨年11月、真庭市社地区で行った、竹の伐採からその活用を行うフィールドスタディに、トヨタレンタリース新岡山の方にもご参加いただいたところ、学生・教職員とは異なったビジネスパーソンとしての視点で、持続可能な社会を作るための地域貢献活動のあり方や、人材育成のことを捉えられており、その姿勢に多くのことを学ばせていただくことができました。

フィールドスタディ事業で相互に協力することは、地域への貢献活動、持続可能なまちづくり、そして人材育成の観点からも、意義深いことから、この度の協定調印となりました。

トヨタレンタリース新岡山本社で行われた調印式では、協定書への調印の後、末長一範社長から「フィールドスタディに参加することで学生から学ぶこと、そして学生へ伝えられることもあると思う。レンタカー事業を行う企業として新しいソリューションを提供し、さらなる挑戦へと繋げ、一人ひとりが成長する機会としたい」とのご挨拶がありました。

本学井尻昭夫学長から「本学では、教室での学びに加え、学外で実践を行う「内から外へ」という取り組みを推し進めている。トヨタレンタリース新岡山の「あたらしいほうへ!」は地域社会の活性化に向けたとても良いスローガンだと思う。明日の人材育成に一緒に取り組んでいけることをうれしく思う」と挨拶をしました。

調印式にはテレビ局や新聞社も取材に訪れており、調印式終了後には、今後の具体的な事業展開について多くの質問が寄せられていました。

<参考>
竹灯篭づくりの参加協力(真庭市社地域)
https://sangakukan2.osu.ac.jp/2023fs_yashiro2/

OHK公式チャンネル
企業と学生の相乗効果で地域貢献目指す…トヨタレンタリース新岡山と岡山商大が包括連携協定【岡山】 (24/04/18 18:00)

 

2024年度入学式が執り行われました。

2024年4月3日、入学式が執り行われました。

あいにくの雨模様となりましたが、10時の開式に向けて学生が受付で学生証を受け取り、保護者とともに会場である体育館に向かいました。

式場には、学部生、大学院生、留学生別科生あわせて約500名、保護者約400名、来賓、教職員を含めると約1,000名が集いました。

吹奏楽部の伴奏による国歌斉唱の後、井尻昭夫学長が「入学許可」を宣言し、式辞が述べられ「グローバル化する社会の中でいくて行くためには、世界的な視野を持ち、己を鍛え磨くことが必要である」と激励の言葉を述べられました。

続けて、来賓祝辞では本学卒業生で愛媛県八幡浜市長を務める大城一郎さんから「人は人でしか磨くことができない。友人や先輩、後輩、先生方との交流の中で、生涯にわたる真の友情と絆を育み築いてください」と先輩からの助言がありました。

続いて新入生歓迎の言葉では、経済学部経済学科4年の堀田玲さんが「仲間とともに新たな挑戦をして貴重な体験と信頼できる仲間という宝物を手に入れてください」と述べました。

新入生代表の経済学部経済学科の藤田彩菜さんが「勉学に励み、学生としての本分を尽くします」との宣誓を行い、学歌斉唱で閉式となりました。

入学式の終了後、本学卒業生で税理士法人パート―ナーズ代表の川本洋さんが記念講演を行い、挫折があっても機会を生かし、成功を収めたご自身の来歴について語られ「来るべき機会を生かすために怠らず準備をしてほしい」と締めくくられました。

 

正午にかけて、一時的に雨が上がることもあり、記念撮影をする様子が構内あちこちで見られました。

ご入学された皆様の今後のご活躍を祈念しています。

おめでとうございます!

 

新たな扉が開かれる―第56回学位記授与式

2024年3月22日、第56回学位記授与式が挙行されました。438名の学部生と8名の大学院生が、10時からの開式に向けて、体育館に集まりました。

会場には、スーツに身を包んだ男子学生や華やかなはかま姿の女子学生が、家族や友人とともに笑顔で溢れていました。式のはじまりは学生代表への学位記の授与から始まり、学業やスポーツで優秀な成績を収めた学生への賞状授与が行われ、その後に井尻学長から祝辞が述べられました。学長は、Appleの共同創業者スティーブ・ジョブズや哲学者マイケル・サンデルの言葉を引用しながら、卒業生たちに一心不乱に努力し、素晴らしい人生を歩んでほしいとのメッセージを伝えました。

さらに、来賓あいさつとして大崎理事からも、貴重な言葉がありました。技術革新の重要性を説きつつも、人間関係を大切にし、人生を歩んでほしいとの祝福が述べられました。

在学生代表の法学部3年友松杏美さんから「コロナ禍で不安な中入学したが、先を歩む先輩たちの姿勢に励まされた」、との送辞が述べられました。

卒業生代表の経営学部4年の小川桜さんから「コロナ禍でも工夫して教育活動を継続した教職員や温かく見守ってくれた保護者へ感謝している」、との言葉がありました。

 

卒業式の終了後、学生は各所属ゼミに分かれて、担当教員から学位記を受け取り、中庭や正門など思い思いの場所で記念撮影を行いました。

これからの未来が、彼らにとってより一層輝かしいものであることを信じています。

新たな一歩を踏み出す卒業生のみなさん、心よりおめでとうございます!

「ベストリーダー2023」受賞おめでとうございます!

2024年1月25日(木)、図書館2階にて「ベストリーダー2023」の授賞式を執り行いました。

「ベストリーダー賞」は、図書館の図書を多く利用し、学力と教養の向上に努めたと認められる学生に贈られる賞です。各学科毎に1~3位を設けており、16名の学生が受賞しました。

昨年度までは、新型コロナウイルスの影響を鑑みて、各学科1位のみ授賞式を執り行っていましたが、今年度は、全順位の受賞者を対象に執り行いました。

7名出席され、田中康秀附属図書館長より、表彰状および副賞が授与されました。欠席の受賞者には,後日郵送にて対応しました。

今回、1~2年前にも受賞した学生が数名受賞しており、しっかりと読書を継続していたことが見受けられ、図書館としては大変嬉しい傾向でした。

それに比例し、今年度も貸出冊数やラーニングコモンズの利用が増加傾向にあり、学生さんの学習(研究)意欲の高さに目を見張るものがあります。

学習・研究をサポートする立場として、引き続き、学生さんが学習(研究)しやすく、居心地のよい図書館づくりをしていきたいと思います。

(図書課)

 

将来、税理士として活躍したい方へ。

岡山商科大学を卒業して、税理士として活躍する方が大勢います。岡山商科大学大学院で「税法」または「会計学」に属する科目等の研究を行うことで、税理士試験での科目免除が受けられます。これから、税理士資格を取得し、社会で活躍したい方に、岡山商科大学大学院を受験するための手引きをご案内します。

まず、大学院進学の目的を明確にすることが大切です。

なぜ、税理士資格を取得したいのか、なぜ税理士資格を取得したいのか、なぜ5科目試験合格ではなく試験免除を目指すのか、修了後はどのような税理士になりたいのか、じっくりと考えましょう。法学研究科は、高度な専門知識を修得してそれを職業に生かして活躍したいと希望する方を求めています。
税理士試験免除についての正確な情報は、国税庁ホームページ
試験科目の免除について」から入手することができます。

次に、大学院生活の計画を立てましょう。

大学院(修士課程)では、30単位を取得する必要があります。
一般的には、1年次に、単位を履修して、修士論文の執筆に必要な知識を習得します。税法の修士論文を完成させるには、税法以外の知識も必要となるため、この時期に様々な科目について学び、視野を広げます。

2年次には、修士論文を完成させます。研究の成果について、中間報告会と最終報告会において報告を行う必要があります。
授業科目の履修については、『大学院学生募集要項』を確認してください。

そして、 入試の準備をします。
①入試についての詳しい内容は、『大学院学生募集要項』『出願書類』(本学 Webサイトから入手可)で確認してください。

②専修科目(税法)の過去の問題は、本学入試課で閲覧することができます。閲覧の旨を伝え、ノートに書き写しましょう。

③税法の基本書を読み込みましょう。税法の基本論点を理解するとともに、大学院進学後の研究のテーマを探し、しっかりとした研究計画を作成することが必要になります。

不明な点については、研究室を訪問して指導教員や先輩大学院生に相談しましょう。
税法研究室の連絡先(水野忠恒)e-mail: t-mizuno@po.osu.ac.jp
岡山商科大学入試課 e-mail: nyusi@po.osu.ac.jp

2023年度UNIVAS3講演会の開催について

2023年度UNIVAS3講演会を開催します。

この講演会は、地域防災を支える人材を育成することの一助となるよう、岡山商科大学の科目UNIVAS3を講演会として公開するものです。講演会は9月26日(火)と10月12日(木)の連続2回で一つのプログラムとして構成されています。必ず2回の受講をお願いします。詳細は以下をご覧ください。

第1回・UNIVAS3講演会

テーマ:「災害時の熱中症予防」

日時:2023年9月26日(火)13時10分~14時40分

場所:7号館781教室

第2回・UNIVAS3講演会

テーマ:「災害への備え」

日時:2023年10月12日(木)10時50分~12時20分

場所:アクティブラーニングルーム(図書館棟7階)

お申し込みはこちらをクリックしてください。

 

2023年度入学宣誓式(入学式)が挙行されました。

 2023年4月3日(月)、陽光ふりそそぐ中、2023年度入学宣誓式が執り行われました。4年ぶりに保護者の参列を伴う、新入生、大学関係者だけでなく、ご家族でも晴れの日をお祝いしていただける式典となりました。開式までの間、正門や中庭では新入生とその保護者が記念撮影をする様子が見られました。

 式典では、国歌吹奏の後、入学許可が宣言され、学長の式辞では「本学は『やりたいことを見つける幸せ。』というタグラインを掲げています。皆さんが成りたい自分になれるよう、おのれを磨き自立心を涵養してください」と激励の言葉がありました。

 在学生を代表して、経営学部経営学科3年の田野裕菜さんから「何かを始めたい、やりたいと思えば自分自身の行動に『責任』を持つことで多くのことに挑戦することができます」「これからの大学生活で、ひとりでも多くの友達を作り、目標に向かって進まれることを願います」と歓迎の挨拶がありました。

 入学生を代表して、経済学部経済学科1年の千田和人さんから「私たちは、学則を守り、勉学に励み、学生として、その本分を尽くすことを宣誓いたします」と宣誓がありました。

 入学式の後、岡山商科大学同窓会役員で第16期生の山中祥吉さんから記念講演が行われ「自分自身の価値観を押し付けるのではなく、自分が変化し、社会の変化を捉え、対応できる人間になって欲しい」「困っている人を助けて社会に貢献していって欲しい」と、エールが贈られました。

 その後、学生は各学科に分かれてオリエンテーションに参加しました。お昼休みには50周年スクエアにキッチンカーが並び、新入生と部活動の勧誘を行う在学生でにぎわっていました。 

 

2022年度学位記授与式が挙行されました。

 2023年3月22日(水)に学位記授与式(卒業式)が挙行され、3学部4学科と3研究科の計433名が学び舎を巣立ちました。昨年度まではコロナ禍により保護者の皆様にはご来場をご遠慮いただき、オンラインでライブ配信を行うなどの対応を行っておりましたが、保護者の皆様にもご来場いただき、マスクの着用も各自の判断とするなど、ほぼコロナ禍前の様式での開催となりました。

 数日前までの天気予報では菜種梅雨とのことで雨予報でしたが、幸いなことに晴天で迎えることができました。

 10時からの式典の前には、正門や中庭で記念写真を撮影する卒業生と保護者の様子が見られました。

 学位記授与式では、最初に各研究科、各学科の代表者が登壇し、学位記を学長から受け取り、成績優秀者の表彰が行われました。

 学長の式辞では「社会の移り変わりに押し流されることなく、社会の変化に対処していくため、絶えず学ぶ姿勢を持ってください。くれぐれもご自愛なさり、ご活躍されることを祈念します」との言葉がありました。

 本学同窓生で公認会計士の西山俊明さんから、ご自身が公認会計士となるまでのご経験についてのお話があり、社会に出てもそれぞれ頑張って欲しいとのご祝辞をいただきました。

 在学生代表として経営学科2年の牧浦菜桜さんから「(コロナ禍の中)社会の変化や時代の流れに対応しながら、日々努力されたことは、必ず今後の力となり活かされることと思います」「それぞれの道に進み、夢や目標に向かい挑戦をし続けてください」と送辞が述べられ、卒業生を代表して経営学科4年の井澤流星さんから「楽しい仲間と出会い学んだ四年間の経験や知識を糧に、ひとりの社会人として励んでいきたい」「今日までご指導いただいた先生方、職員の皆様、慕ってくれた後輩、そして、一番近くで心の支えとなってくれた家族に改めて御礼申し上げます」との謝辞がありました。

 式典終了後、卒業生は各ゼミごとに、担当教員から学位記を受け取りました。また、学生会館では学芸員課程を修了した学生7名に、担当の福本先生から学芸員資格取得証明書と博物館実習報告書がお祝いの言葉と共に手渡されました。

 次いで、教職課程を修了した学生11名に教育職員免許状と教育実習感想文の冊子が配布され、教職担当教員の吉田先生、南光先生、村上先生から激励の言葉がありました。

国立大洲青少年交流の家 法人ボランティア表彰

愛媛県大洲市の「国立大洲青少年交流の家」において、ボランティア活動に従事した経営学部商学科4年生・金子大輔さんが、同施設から法人ボランティア表彰を受けました。金子さんは、高校3年生の時、同施設のボランティア養成講座に参加したことをきっかけに、合宿でのスタッフ、カヌーの事業、ボランティア自主企画事業などの活動を大学在学中も継続し、5年間で13事業、のべ28日間の活動に従事したことが評価され、今回の表彰となりました。2023年2月27日(月)に開催された表彰式では同施設次長の北島直幸さんから、金子さんがとても子どもたちに慕われていたこと、非常に真面目に活動に取り組んでいたことの紹介がありました。

<金子さんからコメントをいただいたので紹介します。>

高校3年生の時から始めたボランティア活動は、国立大洲青少年交流の家での「健全な青少年育成を目的」とした社会教育施設で、職員の方のサポートや子供たちと一緒に活動プログラムをすることです。活動中は、たくさんの子供たちから笑顔や元気をもらいました。この度、ボランティア活動が認められ国立大洲青少年交流の家より表彰を受けました。これからもこの経験を糧とし、日々努力していきたいと思います。みなさんも、気負わず身近なボランティア活動に参加してみてはいかがですか。

経営学部商学科・金子大輔

ボランティア活動の様子
ボランティア活動の様子

「ベストリーダー2022」受賞おめでとうございます!

2023年1月31日(火)、図書館2階にて「ベストリーダー2022」の授賞式を執り行いました。「ベストリーダー賞」は、図書館の図書を多く利用し、学力と教養の向上に努めたと認められる学生に贈られる賞です。各学科毎に1~3位を設けており、16名の学生が受賞しました。

今年度の授賞式も、新型コロナウイルスの影響を鑑みて、少人数で執り行うことになりました。授賞式では、樋口琢人さん(法学科部門 第1位)・庄島匠さん(経済学科部門 第1位)を代表者として、田中康秀附属図書館長より、表彰状および副賞が授与されました。他の受賞者には、郵送にて対応しました。この受賞をきっかけに、しっかりと身についた読書習慣を継続してもらうと共に、読書を通じて、知識や価値・世界観を広げ、人間性を高めていっていただけたらと,図書館員一同願っています。

年々、貸出冊数やラーニングコモンズの利用が増加傾向にあり、学生さんの学習(研究)意欲の高さに目を見張るものがあります。これからも学習・研究をサポートする立場として、学生さんの学習(研究)しやすく、居心地のよい図書館づくりをしていきたいと思います。