去る11月18日~20日、京都・キョーイチボウル宇治にて開催された第55回全日本大学ボウリング選手権大会で、史上4校目となる男女アベック優勝を成し遂げました!
同大会は創部以来目標としていた大会で、男子は悲願の初優勝、女子は2年連続2度目の優勝となります。
5人チーム戦で争われる男子は、磨いてきたチームワークが光りました。
チームを牽引したのは、今年2月に同会場で行われた全日本大学個人選手権を制した野村経博(2年・経営学科)です。高校卒業まで同会場をホームに活動してきた野村は、地元の期待を一身に背負いチームのトップとして懸命のスコアメイクを見せます。結果、全体2位となるスコアで大会を投げきって優勝に大きく貢献しました。
その野村に続けとチームを引っ張ったのは近藤雄太(1年・法学科)です。1年生ながらチームの軸として選手・コーチ陣の信頼も厚い近藤は、今大会も多くの選手が苦戦する難コンディションを攻略するためにチームの司令塔としてその実力をいかんなく発揮しました。
そんな後輩たちに負けるわけにはいかないと、森本海成(4年・商学科)と河邊領治(3年・経済学科)の先輩2人も奮闘します。そして序盤出遅れたものの、後半は安定したスコアメイクでチームを救った上原朋久(2年・経営学科)、1年生ながらチームを鼓舞した與儀桐士(1年・法学科)、ピンチの場面で途中出場し見事にチームを軌道に乗せた秋山駿佑(3年・経済学科)と、ベンチ入りした選手全員が自らに与えられた仕事をきっちりとこなすチームワークが目立ちました。
チーム全体としては我慢の時間帯が続きましたが、今年の大学選手権は同大会としては近年稀にみる難コンディションであったため他大学も苦戦。商大はビッグゲームとはならずとも安定したスコアで纏め、1ゲームごとにジリジリと他大学との点差を広げていく盤石の試合運びを見せ、終わってみれば2位と300点以上の差をつけての初優勝となりました。

↑表彰式終了後、優勝メンバーにて記念撮影(11月20日 京都・キョーイチボウル宇治)





まずはベンチプレスから!






