備中県民局 人づくり地域づくり応援隊事業

矢掛町地域おこし協力隊がコーディネートし、県内大学生が矢掛町に宿泊滞在しまちの魅力をSNSで情報発信したり、課題を検討したりするワークショップに参加しました。

実施日:2016年10月15日・16日、11月13日
場所:矢掛町
参加学生:商学科2名
主催:備中県民局
担当教員:商学科 三好 宏 教授

第7回発想法ワークショップ(岡山商工会議所共催)

岡山商工会議所との共催する異業種交流型の研修に学生も参加し、社会人に交じり、「新顧客を引きつける方法」をテーマに、ブレーンストーミングとKJ法をおこないました。

実施日:2016年10月1日
場所:岡山商科大学
参加学生:商学科9名
担当教員:商学科 三好 宏 教授、経営学科 大東 正虎 准教授

新発想ワークショップ

岡山商工会議所小規模事業者支援推進事業
新発想ワークショップ

空いてる2階の活用法、新製品の販路開拓等各社が今現在抱えている課題の解決策を、従業員と学生が一緒になってブレーンストーミングとKJ法によってまとめました。

実施日:2016年9月26日・10月6日、10月4日、10月16日、10月19日、12月1日、12月27日
場所:ソバラ屋文具店、㈱モダン・プロ、FreeDesign㈱の各事業所、
   本学((有)サトハル、香喜心、池田電業(株))
参加学生:商学科26名、商学研究科1名
担当教員:商学科 三好 宏 教授

博物館見学実習

単なる展示見学ではなく、バックヤードを含めた博物館機能や内容についての、専門学芸員の解説・説明及び質疑応答による研修を行いました。

実施日:2016年9月16日・23日・30日、10月7日
場所:つやま自然のふしぎ館・奈義町現代美術館、
   広島県立歴史博物館・ふくやま美術館(福山市)、
   地中美術館・家プロジェクト(香川県直島町)、姫路市立水族館・姫路市立動物園
学生:博物館実習(4年次)履修生3名(経営学部2名・法学部1名)
担当教員:商学科 柳瀨 昭彦 特任教授

FPコース・会社見学会

日本銀行岡山支店において岡山県の経済動向や金融政策等の最新情報についてのヒアリング調査を行い、SMBC日興証券岡山支店において、証券会社の業務内容等についてのレクチャー、営業フロア見学等を実施しました。

実施日:2016年9月13日
場所:日本銀行岡山支店、SMBC日興証券岡山支店
参加学生:商学科FPコース2年生6名
担当教員:商学科 鳴滝 善計 教授、海宝 賢一郎 准教授

キッズビジネスパーク

公益社団法人岡山青年会議所主催の「第3回キッズビジネスパークin岡山~ぼくたち・私たちの夢さがし」へ参加協力。
学生が店長となって、企業の方や岡山東商業高校の生徒と共に一つの職業ブースを運営し、子どもたちの就業体験のサポートを行うことにより、子どもを通して働くことや社会の仕組みについて学ぶことができました。

実施日:2016年8月28日
場所:岡山ふれあいセンター
参加学生:法学科1名、経済学科2名、経営学科14名、商学科11名
担当教員:商学科 海宝 賢一郎 准教授

テーマパークデザイン論

神山町の地域づくりに関する様々な場所や人々の様子を観察し、情報収集を行い、移住者や、地域住民の方へインタビュー調査を実施しました。その後、調査結果を取りまとめ、現地で発表会を行いました。

実施日時:2016年8月29日~9月1日
場所:徳島県名西郡神山町
参加学生:経営学科5名、商学科3名、短期留学生2名
担当教員:商学科 三好 宏 教授(馬淵 キノエ 特任教授)、
         ソ ユンゾン 講師、大石 貴之 講師

博物館学外実習

履修学生が希望する博物館で5~8日間の実務研修を受け入れてもらい、学芸員としての基礎を実地で学びました。後日、授業で各自体験内容を発表しました。

実施日:夏期休暇中の5~8日間
場所:岡山県立博物館、大原美術館、岡山シティミュージアム
参加学生:履修生3名(経営学部2名、法学部1名)
担当教員:商学科 柳瀨 昭彦 特任教授

FPコース・定例合宿~空き家再生に関する現地調査~

NPO法人尾道空き家再生プロジェクトによる再生物件の視察およびNPO法人へのヒアリング調査を行い、国土交通省中国地方整備局にて、中国地方における中古住宅活性化に向けた取り組みに関するヒアリング調査を実施しました。その後、調査結果を報告会にて発表しました。

実施日:2016年8月21日~8月22日
場所:尾道市街地(尾道市)、国土交通省中国地方整備局(広島市)
参加学生:商学科FPコース生有志4名
担当教員:商学科 海宝 賢一郎 准教授

キッズマネー教室

キッズマネー教室 吉備信用金庫、総社市こども課他が共同開催する支援事業「地域における子育て支援サービスの充実」活動への参加。

2016年度前期の基礎、教養演習で金融リテラシーマップに基づく課題の設定をし、シナリオやプレゼンテーション資料を作成。当日、実施しました。

実施日:2016年8月8日開催(2016年4月14日~2016年7月21日の期間)
場所:吉備信用金庫(総社市)
参加学生:商学科1年生6名、2年生8名、3・4年生有志4名
担当教員:商学科 髙林 宏一 教授