8/26オープンキャンパス開催!

8月26日(土)にオープンキャンパス(来学型)を開催します。

日時:2023年8月26日(土)10時~13時

事前予約をされた方には軽食プレゼント!
以下URLより、ご予約ができます。
※同行者の人数、当日の交通手段などをご登録ください。
https://forms.gle/MRpvix52ToL9zCWx9

▼予約なしの飛び入り参加も可能です!
ただし、軽食は先着順となります。
※無料送迎バスをご利用される方は、必ずご予約ください。

当日のプログラム内容(予定)は以下の通りです。

10:00~10:45 (オープニング)全体会

  • 大学説明・学科紹介
  • 学生生活紹介
  • 入試制度説明

11:00~12:30 (Ⅰ部)学科ガイダンス

  • 法学科 :学科説明/トークセッション/個別相談
  • 経済学科:学科説明/ミニ講義/トークセッション/個別相談
  • 経営学科:学科説明/トークセッション/個別相談
  • 商学科 :学科説明/企業とのコラボ企画紹介/トークセッション/個別相談

11:50~13:00 (Ⅱ部)各種コーナー・個別相談

  • 総合型選抜説明会
  • 全学科個別相談(法・経済・経営・商)
  • 個別相談(入試・学生生活)
  • キャンパスツアー
  • 新校舎をVRで体験!

無料送迎バス運行(岡山駅西口~本学)🚍
行き(岡山駅西口発)/9:00、9:10(予定)
帰り(岡山商大発)/12:10、12:40、13:10、13:30(予定)
※無料送迎バスをご利用される方は、必ずご予約をお願いします。

■岡山駅西口・無料送迎バス乗り場
ANAクラウンプラザホテル前のバス停
https://goo.gl/maps/WjAkoMocfaTv3Qqe7

▼交通案内図及び学内案内図
詳しくはこちら(PDFデータ)をご覧ください。

その他:
①駐車場をご用意しております。
②服装指定はございません。私服での来場OKです。
③当日、発熱等の症状がある場合は来場をお控えください。
④来場時に、消毒用アルコールをご用意しておりますので、手指消毒にご協力ください。

受付場所:岡山商科大学 7号館

8/4Webオープンキャンパス開催!

8月4日(金)にオープンキャンパス(Web型)を開催します。

日時:2023年8月4日(金)10時~12時

以下URLより、ご予約ができます。
https://forms.gle/WJnCnkPieiy6g96X7

参加用URLは、入試課より前日までにご登録いただいたメールアドレスへ送信いたします。
nyusi@po.osu.ac.jpからのメールを受信できるよう設定をお願いします。

使用するWeb会議システムについて
Zoomを使用します。端末やアプリを最新版に更新してください。
安定した通信環境での接続を推奨します。
また、イベントの様子を録画をさせていただきます。

▼質疑応答について
質問は予約時に予約フォーム内にご入力いただくか、当日チャットに書き込んでください。
※時間の都合上、すべての質問にお答えできない場合があります。

当日のプログラム内容(予定)は以下の通りです。

10:00~11:30 (Ⅰ部)全体会

  • 大学説明・学科紹介
  • 学生生活紹介
  • 入試制度説明

11:30~12:00 (Ⅱ部)総合型選抜説明会

次回は来学型8月26日(土)です。

【8月4日以降の予告】
2023オープンキャンパス
(来学)2023年8月26日(土)
(来学)2023年9月24日(日)

 

〈経済学部通信〉金融教育について

岡山商科大学では全学的な金融教育として「金融総合教育プログラム」が設置されております。そのプログラムの主要な科目としまして「金融リテラシー講座」があり、今年度も開講されました。この講座は金融諸団体(下記に2023年度前期開講の「金融リテラシー講座(基本編)」にてご協力いただきました団体を載せております)のご協力のもと、前期に基本編、後期に応用編の計30回が、毎年開講されております。

現状、岸田政権が進めております『人生100年時代における貯蓄から投資へ』の流れは、今後一層推進されることになるかと考えます。そのような時代におきまして、学生の皆さんは社会に出る前に最低限の金融リテラシーを備えておく必要があります。

ぜひ学生の皆さんには「知らないからわからない、そもそも選択できない」ではなく、「知っていて選択する、選択しない」ができるようになってもらいたいと思います。

 

【金融リテラシー講座(基本編)にご協力いただきました金融諸団体】

(敬称略 / 講義担当順)

全国銀行協会 / 生命保険文化センター / 岡山県金融広報委員会 /

日本損害保険協会 / 岡山県銀行協会 / 日本証券業協会 /

投資信託協会 / 信託協会

 

(井尻裕之)

7/23オープンキャンパス開催!

7月23日(日)にオープンキャンパス(来学型)を開催します。

日時:2023年7月23日(日)10時~13時

事前予約をされた方には軽食プレゼント!
以下URLより、ご予約ができます。
※同行者の人数、当日の交通手段などをご登録ください。
https://forms.gle/xm1wEjJ3kbGzTJKr8

▼予約なしの飛び入り参加も可能です!
ただし、軽食は先着順となります。
※無料送迎バスをご利用される方は、必ずご予約ください。

当日のプログラム内容(予定)は以下の通りです。

10:00~10:45 (オープニング)全体会

  • 大学説明・学科紹介
  • 学生生活紹介
  • 入試制度説明

11:00~12:30 (Ⅰ部)学科ガイダンス

  • 法学科 :学科説明/トークセッション/個別相談
  • 経済学科:学科説明/ミニ講義/個別相談
  • 経営学科:学科説明/ミニ講義/個別相談
  • 商学科 :学科説明/企業とのコラボ企画紹介/トークセッション/個別相談

11:50~13:00 (Ⅱ部)各種コーナー・個別相談

  • 総合型選抜説明会
  • 個別相談(入試・学生生活)
  • ファイナンシャル・プランナー(FP)による保護者のためのマネー講座
  • キャンパスツアー
  • 新校舎をVRで体験!

無料送迎バス運行(岡山駅西口~本学)🚍
行き(岡山駅西口発)/9:00、9:10(予定)
帰り(岡山商大発)/12:10、12:40、13:10、13:30(予定)
※無料送迎バスをご利用される方は、必ずご予約をお願いします。

■岡山駅西口・無料送迎バス乗り場
全日空ホテル前のバス停
https://goo.gl/maps/WjAkoMocfaTv3Qqe7

▼交通案内図及び学内案内図
詳しくはこちら(PDFデータ)をご覧ください。

その他:
①駐車場をご用意しております。
②服装指定はございません。私服での来場OKです。
③当日、発熱等の症状がある場合は来場をお控えください。
④来場時に、消毒用アルコールをご用意しておりますので、手指消毒にご協力ください。

受付場所:岡山商科大学 7号館

 

6/24オープンキャンパス開催!

6月24日(土)にオープンキャンパス(来学型)を開催します。

日時:2023年6月24日(土)10時~13時

事前予約をされた方には軽食プレゼント!
以下URLより、ご予約ができます。
※同行者の人数、当日の交通手段などをご登録ください。
https://forms.gle/gLHPyyZEe7wHtmk67

▼予約なしの飛び入り参加も可能です!
ただし、軽食は先着順となります。
※無料送迎バスをご利用される方は、必ずご予約ください。

当日のプログラム内容は以下の通りです。

10:00~11:30 全体会

  • 大学説明・学科紹介
  • 学生とのトークセッション
  • 入試制度紹介

11:40~13:00 各種コーナー・個別相談

  • 総合型選抜説明会
  • 個別相談(入試・学生生活)
  • 在学生との個別交流会
  • ファイナンシャル・プランナー(FP)による保護者のためのマネー講座
  • キャンパスツアー

無料送迎バス運行(岡山駅西口~本学)🚍
行き(岡山駅西口発)/9:00、9:10(予定)
帰り(岡山商大発)/12:10、12:40、13:10、13:30(予定)
※無料送迎バスをご利用される方は、必ずご予約をお願いします。

その他:
①駐車場をご用意しております。
②服装指定はございません。私服での来場OKです。
③当日、発熱等の症状がある場合は来場をお控えください。
④来場時に、消毒用アルコールをご用意しておりますので、手指消毒にご協力ください。

開催場所:岡山商科大学 7号館

 

5/20大学説明会開催!

5月20日(土)に大学説明会(来学型)を開催します。

日時:2023年5月20日(土)10時~12時

事前予約制です。以下URLより、ご予約をお願いいたします。
※同行者の人数をご登録ください。
https://r-shingaku.com/ce/form/2904/input

当日のプログラム内容は以下の通りです。

10:00~10:20 大学説明・学科紹介

10:20~10:40 大学生活紹介

10:40~11:10 学生とのトークセッション

11:10~11:20 入試制度説明

11:20~12:00 各種コーナー・個別相談

  • 入試・学生生活相談コーナー
  • キャンパスツアー

その他:
①駐車場をご用意しております。
②服装指定はございません。私服での来場OKです。
③当日、発熱等の症状がある場合は来場をお控えください。
④来場時に、消毒用アルコールをご用意しておりますので、手指消毒にご協力ください。

開催場所:岡山商科大学 学生会館 1・2階

 

【犯罪被害者支援部つぼみ】防犯啓発活動に参加しました

4月27日(木)に、岡山県立岡山工業高校と岡山理科大学との合同で、防犯啓発活動に参加しました。


今回は、学南町交差点付近で自転車利用者に向けて、自転車の施錠・ヘルメットの着用努力義務についてのチラシ配りを実施しました。
夕方のお忙しい時間にも関わらず、自転車を止めて話を聞いてくださる方が多く、大変うれしい気持ちになりました。


2023年4月から自転車利用の際にヘルメット着用が努力義務化されましたが、まだまだヘルメットを着用している方は少ない状況です。今回の防犯啓発活動を通して、ヘルメット着用を意識する方が一人でも増えればと思います。また、自転車の盗難がとても多いようですので、今一度施錠を意識していただけたらと思います。

今後も地域での防犯活動に邁進してまいりますので、よろしくお願いいたします。

 

(法学部3年:友松)

【犯罪被害者支援部つぼみ】「子供の安全確保ボラ ンティア」に参加しました。

4月7日(金)に、岡山駅東口にて「子供の安全確保ボランティア」に参加しました。
 
 
 
本活動では、子供の安全確保推進のため新学期や入学式のタイミングに合わせ、ビラ配りや声掛け活動を行いました。あいにくの雨ではございましたが、たくさんの方々が、耳を傾けてくださいました。日頃から、地域が一体となり、子どもを見守ることが安心安全なまちづくりに繋がると感じました。
これからも、犯罪のおこらない安心安全なまちづくりに邁進して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
(法学部4年:金城  経営学部2年:渋谷)
 

2023年度オープンキャンパス開催日決定!

2023年度オープンキャンパスは以下の通り開催します。

  • 5月20日(土)大学説明会
  • 6月24日(土)オープンキャンパス
  • 7月23日(日) 〃
  • 8月26日(土) 〃
  • 9月24日(日) 〃
  • 10月14日(土)入試説明会(大学祭も同時開催)

Webオープンキャンパス(Zoom)

  • 8月4日(金)

事前予約制です。各回の詳細が決まり次第、受験生応援サイトのNEWSにてお知らせします。
また、天候状況や新型コロナウイルス感染状況等により、中止あるいは変更となる場合があります。

皆さまとお会いできるのを楽しみにしております😊
当日はお気をつけてお越しくださいませ。

岡山商科大学 入試課
窓口取扱時間:【月~金】8:30~16:30(13:00~14:00を除く)
※土日祝日は閉学します。
電話:086-256-6652
メール:nyusi@po.osu.ac.jp
LINE:https://page.line.me/ace1761c

入試課の場所は、1号館の1階です(正門から入って目の前の建物、左手側)。

 

2021年度 備前市三国地区農泊モニターツアーおよび農泊体験商品開発セミナー

2021年度に行った備前市三国地区での農泊関連事業は以下の通りです。
こちらの事業は2022年度も継続して取り組んでいます。

2021年11月12日(金)~13日(土)
備前市三国地区農泊モニターツアー

2021年11月12日(金)~13日(土)に商学科三好ゼミの学生2名と古民家再生会社社長やせとうちDMO職員といったプロの観光関係者6名と共に、備前市三国地区農泊モニターツアーに参加しました。(引率および学識経験者として参加:商学科・三好宏教授

こちらは2017年1月に農林水産省中国四国農政局と岡山商科大学が、農山漁村滞在型旅行(以下「農泊」という。)の推進に関して、相互の人的・知的資源の交流及び研究成果の活用等を図ることにより、農山漁村地域の発展及び地域振興のための人材育成に資することを目的に協力・連携を図る包括的協定を締結したことからはじまりました。
参考URL:中国四国農政局「農泊を中心とした都市と農山漁村の共生・対流」

今回の農泊は、備前市三国地区にもっと光をあてるためにはどうすれば良いか、地域の人と共に周辺観光や地域でのアクティビティ等を体験しながら、観光商品化するなら何が必要かを考えるモニターツアーです。

三国地区は豊かな里山に囲まれ、特に八塔寺周辺はかやぶき屋根の住居が今なお残る、まさに日本の原風景といってよいところです。

学生たちは、八塔寺ダム見学、三国渓の紅葉狩り、八塔寺の里散策、五右衛門風呂や囲炉裏があるかやぶき住宅での宿泊、地元お母さんたちによる八塔寺おこわの試食、備前焼陶芸体験などのメニューをこなし、意見交換会ではマーケティングの視点から今後の観光のあり方について提言を行いました。

三国渓の紅葉。色とりどりの風景に思わず撮影したくなります。

八塔寺ふるさと村散策。かやぶき屋根や囲炉裏が残る風景は、映画やドラマのロケ地にもなっています。

地元の方たちによる八塔寺おこわの試食。具だくさんで、味付けも上品。とても美味しい!

最後は地元の方とともに意見交換会。様々な意見がでました。

2022年1月16日(日)備前市三国地区現地視察ツアー

モニターツアーに続き、三国地区のコンテンツを観光商品化するにはどうすれば良いかを考えるべく学生4名(経営学科1名、商学科3名)が現地再視察に行きました。(引率:商学科・三好宏教授

ボランティアガイドの方に八塔寺ふるさと村民俗資料館を案内してもらいました。中は昔ながらの暮らしぶりが再現されています。

里山ウォーク体験。八塔寺八十八ヶ所巡りに含まれている八塔寺山および飯盛山を登りました。

山頂からの眺めはよく、岡山国際サーキットも眼下におさめられます。

モニターツアーでも食べた八塔寺おこわをお弁当として商品開発した試作品を昼食でいただきました。彩りも良く、行楽にもっていきたいお弁当。

備前焼体験に再挑戦。地域おこし協力隊の山崎さんに教えてもらいます。

八塔寺ふるさと農園を散策。案内は地域おこし協力隊の松本さんです。

八塔寺ふるさと館で意見交換会。今日の振り返りを行いました。

学生からは「景観の素晴らしさは映画が多く撮影されたことでも良く分かる。今後自身の体験をうまく伝えられるようにしたい」「当初、何も無いイメージだったが、里山の素晴らしさを感じた。梨やぶどうの収穫はブランド化すれば面白い」などの意見がありました。

三国農泊推進協議会からは、「今日また今後も見たこと、聞いたこと、感じたことをぜひ多くの人に伝えて少しでも進歩できれば良い。また学生の皆さんの人生にも生かしてほしい」と、お言葉をいただきました。

2022年1月30日(日)ワークショップ

前回の視察ツアーにもとに、レマーニにて三国地区のコンテンツを観光商品化するべくワークショップを行いました。(引率:商学科・三好宏教授

県外の観光地と八塔寺の観光スポットを見比べながら商品化を考えます。

観光協会や地域おこし協力隊の方の意見も伺いながら、意見交換。農園の活用方法や八塔寺での備前焼づくりなど、付加価値をどう高めるかを考えます。

意見交換後は、周辺観光地をめぐって三国地区の良さを模索しました。

2022年2月27日(日)最終発表会

2月27日に地元の方や三国地区農泊振興協議会の方、モニターツアーに参加した外部の方などの前で三国地区の観光商品化について発表しました。(引率および学識経験者として参加:商学科・三好宏教授

最終発表会前の打合せ。資料をもとに念入りに流れを最終確認中。

約20名の方が八塔寺ふるさと館に集まる中、

学生は体験や聞き取りをもとに、「備前焼陶芸体験」「里山ウォーク」「ふるさと農園での葡萄狩り・梨狩り体験」「こんにゃくづくり体験」「さつまいも掘り体験」の5つテーマを観光商品化し、発表しました。

大学で学んだ経営学や商学をベースに、実施可能時期や料金、行程を考えるだけでなく、周辺競合地域を捉えながら八塔寺での体験プランのセールスポイントや課題、改善方法などを分析しました。

会場からは「高齢化による観光商品化の難しさ、かやぶき屋根の補修・景観の維持など先を考えれば課題も多くあるが、若い方の意見を聞きながら、地元でできることは協力をしていきたい」と話がありました。

2021年度は最終発表会で活動を終えましたが、2022年度も継続して進めていきます。

お世話になりました三国地区の皆さま、三国農泊推進協議会の皆さま、JTBのご担当者さま、誠にありがとうございました。

(文責・産学官連携センター長 三好宏)