ESD(持続可能な開発のための教育)への理解を進めるために岡山市京山地区ESD推進協議会などと共に中国文化の発表やスタンプラリーを実施しました。また、茶畑維持活動をしている美作市海田地区の天日干し番茶を販売しました。
実施日:2017年1月28日~29日 場所:岡山市立京山公民館 参加学生:商学科:3名、留学生:2名 担当教員:経営学科 大﨑 紘一 教授

ESD(持続可能な開発のための教育)への理解を進めるために岡山市京山地区ESD推進協議会などと共に中国文化の発表やスタンプラリーを実施しました。また、茶畑維持活動をしている美作市海田地区の天日干し番茶を販売しました。
実施日:2017年1月28日~29日 場所:岡山市立京山公民館 参加学生:商学科:3名、留学生:2名 担当教員:経営学科 大﨑 紘一 教授

パネル展示やコンテナにアヒルを放飼し、市民が触れ合えるブースを設置。無農薬で作られた野菜の販売や「リユースをゲームで!」として、家庭で不要になったものを集め、射的の景品とするゲーム行いました。
実施日:2016年7月8日 場所:奉還町商店街 参加学生:有志9名 担当教員:商学科 岸田 芳朗 教授
