社会人準備セミナーの実施

後期の講義も終わり、現在の4年生はあと少しで卒業です。キャリアセンターでは、4年生への最後のセミナーとなる「社会人準備セミナー」を、1月29日(水)に実施しました。
4月から新社会人として飛び立つ人たちが、社会保険労務士の方から企業人として生き抜くための様々な知識を教えてもらいました。

セミナー前半では、実際の給与明細表を見ながら、労働保険や雇用保険の仕組みを学び、いざという時に困らない為の知識や、社会保険や税金の仕組みを学びました。
後半では、企業という学生時代とは全く違う価値観や倫理観の中で、多くの先輩やお客様との円滑な関係を作るための心構えやノウハウなどを教えてもらいました。

そして最後に、講師の方から旅立ちに対してのエールをいただくと共に、キャリアセンター長及び各学科担当職員も皆さんにメッセージを贈りました。

社会という未経験の世界に飛び込むことで、足がすくんだり孤独感に泣きたくなることもあると思いますが、学生時代の頑張りを思い出して、立派な社会人となって欲しいです。

(キャリアセンター)

 

一般中期、共通テスト利用中期出願受付開始

2月3日(月)から一般入試 中期日程および大学入学共通テスト利用入試 中期日程の出願を受付中です。

一般入試 中期日程

出願期間:2月3日(月)~2月14日(金)
試験日 :2月20日(木)
試験会場:岡山(本学)
合格発表:2月28日(金)

\入試のポイント/
・併願制
・大学入学共通テスト利用入試 同一日程との同時出願割引あり
・資格取得特待生制度対象入試
・特待生特別奨学制度対象入試

大学入学共通テスト利用入試 中期日程

出願期間:2月3日(月)~2月14日(金)
合格発表:2月28日(金)

\入試のポイント/
・併願制
・個別試験は実施せず、高得点2教科を合否判定に使用!
・複数学科を併願の場合は、受験料割引あり
・一般入試 同一日程との同時出願割引あり
・資格取得特待生制度対象入試
・特待生特別奨学制度対象入試


ーーーーー

全てインターネット出願です。(出願写真のファイル形式はJPEG、3MBまで)

出願書類の提出方法について
・出願書類は上記募集要項をご確認のうえ、簡易書留・速達でご郵送ください。

 

入試の詳細は、入試ガイドや学生募集要項をご確認ください。
皆さまのご出願をお待ちしております!


岡山商科大学 入試課
事務取扱時間:【平日】8:30~16:30(13:00~14:00を除く)
電話:086-256-6652
メール:nyusi@po.osu.ac.jp
LINE:https://page.line.me/ace1761c

「ベストリーダー2024」受賞おめでとうございます!

2025年1月28日(火)、図書館2階にて「ベストリーダー2024」の授賞式を執り行いました。

「ベストリーダー」は、図書館の図書を多く利用し、学力と教養の向上に努めたと認められる学生に贈られる賞です。学科ごとに1位から3位まで設けており、16名の学生が受賞しました。

当日は5名の出席があり、田中康秀附属図書館長より、表彰状および副賞が授与されました。(欠席の受賞者には、郵送等にて対応しました。)

今回受賞した学生の中には、1~2年間連続して受賞している学生もいました。

貸出冊数も多く、良い読書習慣がしっかりと身についていたことが分かり、図書館としては大変嬉しい傾向にあると考えています。

今年度も、貸出冊数やラーニングコモンズの利用が増加傾向にあり、学生さんの学習(研究)意欲の高さには目を見張るものがあります。

学生さんの頑張る姿勢を応援すべく、学習・研究を陰ながらサポートする立場として、学生の皆さんが学習(研究)しやすく、居心地がよいと思える図書館づくりに尽力していきたいと思っています。

(図書館)

1月のキッチンカー予定表

明けましておめでとうございます✨
今月も大学構内にキッチンカーが訪れます。

1月のキッチンカーの予定表はこちら。

お越しになられる販売店は下記の通りです。

お弁当の販売(根本商店)

レストランの味を商大オリジナル弁当にアレンジしている根本商店

ハンバーグ弁当やロコモコ丼、チャーハンなど、様々なお弁当を販売しています。
のっている煮卵はラーメン屋さんで仕込んだもの!おいしかった~。

販売日時:10日(金)11時30分~13時

カフェ(TRENCH COFFEE)

素材・味・抽出方法にこだわったドリンク専門イベント出店型セレクトカフェのTRENCH COFFEE

1人1人にこだわりの素材を丁寧に説明してくださり、一杯の飲み物を特別な気持ちで楽しむことができます。

販売日時:14日(火)11時30分~17時

唐揚げの販売(からあげ ほねぬき)

にんにく、しょうが、乳製品不使用の唐揚げを販売されるからあげ ほねぬきさん。

唐揚げ弁当は1つの唐揚げが大きい!!!
希少部位を使った唐揚げもあり、その時にしか買えない商品もあります。

販売日時:毎週火曜日11時30分~13時30分

クレープの販売(697KITCHEN)

クレープやぜんざいを販売されている697KITCHENさん。

チョコバナナクレープは優しい甘さ。697と書かれたクレープ紙が可愛い。

販売日時:7日(火)12時~15時

お弁当の販売(穂の実

お弁当を販売されている穂の実さん。

日替わり弁当やロースカツ弁当など彩り豊かなお弁当。
大学から歩いて4分の場所に店舗もあります。

販売日時:毎週水曜日12時~12時30分(8日を除く)

パンの販売(ベーカリーハウスPanda

パンを販売されるベーカリーハウスPandaさん。

移動販売車で焼きたてパンを提供してくれます。好きなものを選ぶ時は至福の時!

販売日時:16日(木)、30日(木)12時30分~13時

お好み焼きの販売(広島風お好み焼き あいちゃ

お好み焼きや焼きそばを販売される広島風お好み焼き あいちゃんさん。

豚玉やチーズ玉、ソース焼きそばなどの鉄板焼き!ソースの匂いがたまらない。

販売日時:8日(水)11時30分~13時30分

ローストポークの販売(キッチンモンキー

ローストポーク丼や串などを販売されるキッチンモンキーさん。

ローストビーフ弁当、お肉がしっとりとして肉厚で幸せ。

販売日時:9日(木)、31日(金)11時30分~13時30分

お弁当の販売(Dal Bhat

チャパテロールやお弁当などを販売されるDal Bhatさん。

大学から歩いて1分の場所にあるネパール料理屋さん。
マンゴーラッシーは濃厚で、カレーとあう!

販売日時:6日(月)12時~13時30分

お団子の販売(Honey CLover

お団子やフラッペなどを販売されるHoney Cloverさん。
砂糖・人工甘味料不使用ではちみつを使用したスイーツを販売されています。

優しい甘さのお団子パフェ、ペロっと食べれちゃいます。

販売日時:8日(水)11時~15時

コーヒーの販売(Sprout COFFEE

コーヒー等ドリンクやみたらし団子などを販売されるSprout Coffeeさん。

備前焼の甕を使ってつくりだしたまろやかなコーヒー。みたらし団子も楽しめます。

販売日時:20日(月)11時~17時 
※出店者の都合によりお休み

【NEW】ホットドッグの販売(りるむのおやちゅ

ホットドッグやホットサンドなどを販売されるりるむのおやちゅさん。

販売日時:23日(木)1時30分~13時30分
※出店者の都合によりお休み

様々なお昼で美味しくて心躍る時間をお過ごしください 😆 

(学生活動支援センター)

 

第2回総合型選抜および専門能力推薦A後期、一般前期A・B、共通テスト利用前期出願受付開始

本日1月6日(月)から第2回総合型選抜および専門能力推薦入試A 後期日程、一般入試 前期A・B日程、大学入学共通テスト利用入試 前期日程の出願を受付中です。

第2回総合型選抜

出願期間:1月6日(月)~1月22日(水)
試験日 :2月14日(金)
試験会場:岡山(本学)
合格発表:2月21日(金)

\入試のポイント/
・専願制/併願制 ※選択制
・専願入試入学金減免制度対象入試(合格すれば入学金1/2減免)

 

専門能力推薦入試A(一般型) 後期日程

出願期間:1月6日(月)~1月15日(水)
試験日 :2月2日(日)
試験会場:岡山(本学)
合格発表:2月14日(金)

\入試のポイント/
・専願制
・「資格・検定」、「活動実績」の2分野で出願可能!
 高校で打ち込んできたことをアピールできる入試です。
・専願入試入学金減免制度対象入試(合格すれば入学金1/2減免)
・専願入試特待生制度対象入試(高校の成績により、授業料減免)

 

一般入試 前期A日程・B日程

出願期間:1月6日(月)~1月22日(水)
試験日 :A日程 2月2日(日)、B日程 2月3日(月)
試験会場:岡山(本学)、姫路、鳥取、松江、広島、福山、山口、徳島、高松、松山、高知
合格発表:2月9日(金)

\入試のポイント/
・併願制
・地方10会場で受験可能!
・前期A日程、B日程を併願の場合は、受験料割引あり
・大学入学共通テスト利用入試 同一日程との同時出願割引あり
・資格取得特待生制度対象入試
・特待生特別奨学制度対象入試

 

大学入学共通テスト利用入試 前期日程

出願期間:1月6日(月)~1月27日(月)
合格発表:2月21日(金)

\入試のポイント/
・併願制
・個別試験は実施せず、高得点2教科を合否判定に使用!
・複数学科を併願の場合は、受験料割引あり
・一般入試 同一日程との同時出願割引あり
・資格取得特待生制度対象入試
・特待生特別奨学制度対象入試

—–

全てインターネット出願です。(出願写真のファイル形式はJPEG、3MBまで)

出願書類の提出方法について

  • 出願書類は上記よりダウンロードしてご利用ください。
  • 必要書類は上記募集要項をご確認のうえ、簡易書留・速達でご郵送ください。
 
 

入試の詳細は、入試ガイドや学生募集要項をご確認ください。
皆さまのご出願をお待ちしております!

岡山商科大学 入試課
事務取扱時間:【平日】8:30~16:30(13:00~14:00を除く)
電話:086-256-6652
メール:nyusi@po.osu.ac.jp
LINE:https://page.line.me/ace1761c

入試課の場所は、1号館の1階です(正門から入って目の前の建物、左手側)。

 

【剣道部】2年連続入賞 第44回中四国学生剣道新人大会 第3位

第44回中四国学生剣道新人大会が、2024年12月1日、福山通運ローズアリーナ(福山市)で開催され、本学剣道部が3位となり、昨年度の準優勝に続き、2年連続での入賞となりました。
初戦は近大工学部、二回戦 高知工科大学、三回戦 徳島大学と順調に勝ち上がり、準決勝で松山大学と接戦の末、惜しくも敗退となりました。

しかし、本学剣道部としては、2年連続で入賞したことは、大きな自信へとなります。
なお、今シーズンの大会は、この新人大会で終了となりますが、来年度の全日本出場を目指し、冬の期間、しっかりと稽古を行っていきたく思います。

ぜひ、商大剣道部へのご声援をお願いいたします。

 

【男子団体の部結果】
優 勝:環太平洋大学A
準優勝:松山大学A
第3位:高知工科大学A
第3位:岡山商科大学A

https://chushi.jp/newcompetition/R06/44th.html

(剣道部)

 

12月のキッチンカー予定表

今月も大学構内にキッチンカーが訪れます。

12月のキッチンカーの予定表はこちら。

お越しになられる販売店は下記の通りです。

お弁当の販売(根本商店)

レストランの味を商大オリジナル弁当にアレンジしている根本商店

ハンバーグ弁当やロコモコ丼、チャーハンなど、様々なお弁当を販売しています。
のっている煮卵はラーメン屋さんで仕込んだもの!おいしかった~。

販売日時:毎週金曜日11時30分~13時(27日を除く)

カフェ(TRENCH COFFEE)

素材・味・抽出方法にこだわったドリンク専門イベント出店型セレクトカフェのTRENCH COFFEE

1人1人にこだわりの素材を丁寧に説明してくださり、一杯の飲み物を特別な気持ちで楽しむことができます。

販売日時:19日(木)11時30分~17時

弁当の販売(のむさん家)

ジャンボ唐揚げが売りののむさん家
他にも牛肉やタンの串、お弁当なども販売されています。

お弁当はふりかけパック付き。日替わり弁当はボリューム満点。

販売日時:毎週水曜日11時30分~13時(18日を除く)

唐揚げの販売(からあげ ほねぬき)

にんにく、しょうが、乳製品不使用の唐揚げを販売されるからあげ ほねぬきさん。

唐揚げ弁当は1つの唐揚げが大きい!!!
希少部位を使った唐揚げもあり、その時にしか買えない商品もあります。

販売日時:毎週火曜日11時30分~13時30分

タコライスの販売(Dining1839/旧・海のばあちゃん食堂)

下津井タコメシ(タコライス風)を販売されているDining1839(旧・海のばあちゃん食堂)さん。

新感覚タコメシ(タコライス風)、目玉焼き&チーズトッピング!
おいしくない訳がない!

販売日時:26日(木)11時~13時30分

クレープの販売(697KITCHEN)

クレープやぜんざいを販売されている697KITCHENさん。

チョコバナナクレープは優しい甘さ。697と書かれたクレープ紙が可愛い。

販売日時:2日(月)12時~15時

お弁当の販売(穂の実

お弁当を販売されている穂の実さん。

日替わり弁当やロースカツ弁当など彩り豊かなお弁当。
大学から歩いて4分の場所に店舗もあります。

販売日時:毎週月曜日12時~13時(9日を除く)

パンの販売(ベーカリーハウスPanda

パンを販売されるベーカリーハウスPandaさん。

移動販売車で焼きたてパンを提供してくれます。好きなものを選ぶ時は至福の時!

販売日時:5日(木)、19日(木)12時30分~13時

お好み焼きの販売(広島風お好み焼き あいちゃ

お好み焼きや焼きそばを販売される広島風お好み焼き あいちゃんさん。

豚玉やチーズ玉、ソース焼きそばなどの鉄板焼き!ソースの匂いがたまらない。

販売日時:9日(月)11時30分~13時30分、20日(金)11時30分~15時(たい焼き販売)

ローストポークの販売(キッチンモンキー

ローストポーク丼や串などを販売されるキッチンモンキーさん。

ローストビーフ弁当、お肉がしっとりとして肉厚で幸せ。

販売日時:12日(木)11時30分~13時30分

お弁当の販売(Dal Bhat

チャパテロールやお弁当などを販売されるDal Bhatさん。

大学から歩いて1分の場所にあるネパール料理屋さん。
マンゴーラッシーは濃厚で、カレーとあう!

販売日時:5日(木)12時~13時30分

タピオカ&スイーツカフェの販売(BUBBLE STAR

タピオカ&スイーツカフェを販売されるBUBBLE STARさん。

タピオカドリンク専門店さんです。

販売日時:9日(月)10時30分~15時

おにぎりの販売(machaguwa

おにぎりやタコライスなどを販売されるmachaguwaさん。

てりたまポークとサーターアンダギー。ボリューム感があって美味しい!
実店舗は幸町にあります。

販売日時:19日(木)12時~13時30分

ラーメンの販売(尾道ラーメン燈

ラーメンやポップコーンなどを販売される尾道ラーメン燈さん。

岡山ラーメン博にてグランプリを2回受賞!
京橋朝市でも出店されています。

販売日時:18日(水)11時30分~13時30分

お団子の販売(Honey CLover

お団子やフラッペなどを販売されるHoney Cloverさん。
砂糖・人工甘味料不使用ではちみつを使用したスイーツを販売されています。

優しい甘さのお団子パフェ、ペロっと食べれちゃいます。

販売日時:11日(水)、24日(火)11時~15時

コーヒーの販売(Sprout COFFEE

コーヒー等ドリンクやみたらし団子などを販売されるSprout Coffeeさん。

備前焼の甕を使ってつくりだしたまろやかなコーヒー。みたらし団子も楽しめます。

販売日時:23日(月)11時~17時

 

様々なお昼で美味しくて心躍る時間をお過ごしください 😆 

(学生活動支援センター)

 

一般公募制推薦入試後期出願受付開始

本日11月25日(月)から一般公募制推薦入試 後期日程の出願を受付中です。

一般公募制推薦入試 後期日程

出願期間:11月25日(月)~12月3日(火)
試験日 :12月14日(土)
試験会場:岡山(本学)
合格発表:12月20日(金)

\入試のポイント/
・併願制
・資格取得特待生制度対象入試
・特待生特別奨学制度対象入試
・高校の学習成績の状況を50点満点で点数化!

 

全てインターネット出願です。(出願写真のファイル形式はJPEG、3MBまで)

出願書類の提出方法について

  • 出願書類は上記よりダウンロードしてご利用ください。
  • 必要書類は上記募集要項のP.22をご確認のうえ、簡易書留速達でご郵送ください。

インターネット出願について

入試の詳細は、入試ガイドや学生募集要項をご確認ください。

皆さまのご出願をお待ちしております!

岡山商科大学 入試課
事務取扱時間:【平日】8:30~16:30(13:00~14:00を除く)
電話:086-256-6652
メール:nyusi@po.osu.ac.jp
LINE:https://page.line.me/ace1761c

入試課の場所は、1号館の1階です(正門から入って目の前の建物、左手側)。

 

教職フィールドスタディ「東商デパート」視察

 11月16日(土)岡山ドームで開催されました「第31回東商デパート」の視察に行ってきました。参加した学生さんは、教職課程コースで科目「商業科教育法Ⅱ」、「教育実習指導」、「教職実践演習」などを履修している1年生~4年生18名です。卒業後高校の教壇に立つことをイメージしたとき、商業高校や総合学科等に勤務するようになったら販売実習や商品開発をするようになることを考え視察を行いました。

オープニングの様子
岡山ドーム内はものすごいお客さんでした

 事前学習として、デパート視察の視点をそれぞれ学生はまとめていきました。

・商品の仕入れから販売、会計処理までの流れをどのような組織で、どんなプログラムで取り組んできたのか。

・Ⅰクラス1店舗ということで、業者さんとの交渉や商品知識、店舗設計、POP広告、動線などどのような研修を積んできたのか

・特別活動の学校行事の視点から教育課程にどう位置づけどのように取り組んできたのか

・総合的な探究の時間として、取り組む場合どういった課題があるのか

・キャリア教育の視点から見た場合、どのように位置づけるのか

・視察の研究課題はとしては、生徒さんの言葉遣い、接客対応の仕方、服装、店舗設計、PayPayの導入方法、代金の受け取り方法、生徒への意欲をどのようにしてあげているのか、宣伝方法、オープニングの社長さんの挨拶、掲示物の書き方と設置の仕方など

それぞれ学生は思い思いにイメージを膨らませていました。

店内見学のあと、取締役の生徒さんによる説明の様子

視察したあとの学生の感想を紹介します。

・店内を一通り視察したあと、集合し取締役の生徒さんがデパートの概要説明から開店までの経過や取り組み状況を細かく説明してくださいました。その後質疑応答を行ないましたが、取締役の生徒さんがとてもしっかりしており感心しました。ずっと笑顔と活気に溢れており言葉遣いも素晴らしいし、デパートに関する知識も凄く、すべての質問にすぐに回答してくださいました。役が人を育て、学校行事が人を育てることを実感しました。

・1,000人の全校生徒が一つの目標に向かって取り組んでおり、Ⅰクラス1店舗(3年生は2店舗)出店の規模に吃驚した。

・生徒1人1人が生き生きと活動する姿が輝いていた。みんな活気があり気持ちが良かった。

・岡山ドーム内にお客さんがあふれており、歩きにくい状態にもなるぐらいの来場者数に吃驚した。

・販売知識や技能の習得、思考力・判断力・表現力等の育成にこの学校行事が役立っていると感じました。

・接客の対応が凄く、大人や年上の方とも上手にコミュニケーションが取れており、会話のうまさに感心した。また上手に商品の紹介やお薦めなどもごく自然に行っておりうまかった。

・学習内容と社会との接点を感じることが出来ていたと思います。

・書道パフォーマンスを見学したが、キビキビした行動や作品に感動しました。

PayPayの会計処理も導入していました
商品陳列も考えられていました

 「百聞は一見に如かず」とはよくいったもので、ほとんどの学生はこのような規模の販売実習を見たことも考えたこともなかったようです。教室の講義で説明することも大切ですが、現場に行って本物を見ることの大切さを改めて感じたところです。

感動した書道パフォーマンス
様々な商品を取り扱っていました

(教職課程担当者:経営学部商学科教授 吉田信)

 

教職フィールドスタディ「岡山東商業高校で授業見学をしました」

 11月5日(火)岡山県立岡山東商業高校で「授業見学」をさせていただきました。教職課程コースで科目「商業科教育法Ⅱ」、「教育実習指導」を履修している3年生の学生さんは、来年6月に教育実習を行いますのでそのための事前学習です。また、後期の授業から模擬授業を行っていますので、自分の授業と学校現場で本物の授業を比べてみようという課題を持って参加しました。さらに4年生の学生さんは、来年4月から高校の教壇に立つということで、そのイメージをして授業観察をしました。岡山東商業高校の森山校長先生を始め多くの先生方からいろいろなお話もしていただきました。

情報処理の授業も見学しました
生徒の学習意欲と先生の情熱を感じました

 当日は、8:30に玄関に集合し生徒の皆さんの登校の様子から見せていただきました。そして、1校時から3校時目まで、すべての授業を自由に見せていただきました。同時間帯の同一科目もあり比較しながら授業見学もさせていただいた科目もありました。授業の中で、1時間の中の導入から展開、まとめの流れを研究したいとか、GIGAスクール構想による1人1台の端末の活用状況を見てみたいなどが主な研究の視点になっていたようです。
 事前学習として、研究の視点をそれぞれまとめていきました。学生は様々な視点で授業参観を計画していたようです。

・ICT機器の活用方法を知りたい
・アクティブラーニングの導入の仕方を見たい
・板書の仕方を見たい
・授業の雰囲気を知りたい
・机間指導のタイミングと声のかけ方を見たい
・1時間の中での導入、展開、まとめの流れを見たい
・教科書の使い方、補助プリントの使い方、問題集の使い方を見たい

などを事前レポートに書いていました。

 授業見学をしたあと学生の感想を紹介します。

 3年生の学生さんは、「商業科目は検定試験もあるということで、授業づくりに工夫が必要だということを認識しました。そのため教師がしっかり専門知識を身につけていないと教えるときに困るので、私ももっと勉強をしないとと感じました。研究課題として挙げていた「どのようにアクティブラーニングを取り入れているのか」、「生徒の集中力を持続させたりするためにどうすればいいのか」という課題は、先生がしっかりと発問をすることや生徒が意見交換できるようにコンピュータを活用したり、席を近づけたりすることが大事なことが分かりました。また一番気になっていた「間違ってしまった生徒への対応」については、「○○さん助けてあげて」、「惜しい」、「他の人はどうですか」のような答え方があり、今後の模擬授業では参考にしようと思いました。今日の授業参観で学んでことを糧に、来年の教育実習に生徒に分かりやすい授業ができるように心掛けていきたい。」というレポートを提出していました。

 また、4年生の学生さんは、「今回の授業見学の大きな目的は、実際の高校現場の雰囲気を感じるとともに4月から自分が先生になっている姿をイメージするということでした。また、それぞれの授業の方法や工夫を知るという研究課題もありました。1時間目から3時間目までたくさんの授業の見学をさせていただきました。授業方法は先生それぞれ違いがありますが、どの先生方も共通していることが大きな声ではきはきと話しているということです。自分の授業に自信をもって話しているようでした。それは十分な知識・技術からくるものだと思います。私も4月からは今回見させていただいた先生方のように自信をもって話せるように十分な知識・技術を身につけてから教員になりたいと思いました。来年3月までの過ごし方を見つけることができました。」

各自端末を使った授業でした
生徒のプレゼンも取り入れていました

 それぞれ大変勉強になったようです。
 岡山東商業高校の教職員の皆様、生徒の皆様ありがとうございました。
(教職課程担当者:経営学部商学科教授 吉田信)