2023年度前期「夕学オンライン」開催(お知らせ)

「夕学五十講」から「夕学講演会」にリニューアル。※
これまでの全25回から全15回へ縮小し、見逃し配信が従来の3日間から「講演終了翌週の金曜からの1週間」に変更。
昨期同様、講演資料のダウンロードができ、ライブでの質問も可能です。

慶應MCCからのお知らせ:「夕学講演会」へのリニューアルについて

コロナ禍により、夕学サテライト配信事業は一旦中止となりましたが、配信元の慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)では「夕学オンライン」として15講座をWEB配信している旨、受講者の皆様にお知らせいたします。

「夕学オンライン」は、慶應MCCとWEBセミナープラットフォーム事業を展開する株式会社ファシオとの共催事業として、夕学講演会の講演をインターネットでリアルタイム視聴できるサービスです。

お手元のPC・スマートフォン等の各デバイスからお好きな場所でリアルタイム受講でき、一週間の見逃し配信もご利用いただけます。

詳細や購入は株式会社ファシオのWEBセミナープラットフォーム「Deliveru」をご確認ください。

岡山商科大学は2003年10月の「夕学五十講」サテライト会場の発足から、19年間、衛星通信やインターネットを活用して、東京の最先端の知見を岡山へと配信してまいりました。その仕組みを絶やさないためにも、オンライン講座も広報協力を行っていきたいと考えておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

また、夕学オンラインで使用できる「岡山商科大学特別クーポン」を限定でご用意しております。クーポンのコードと使用方法については、お気軽に社会総合研究所までお問い合わせください。

岡山商科大学 社会総合研究所
〒700-8601 岡山県岡山市北区津島京町2丁目10-1
TEL:086-252-0642(代表) E-mail:syaken@po.osu.ac.jp

<夕学オンライン(全15講座)>

月11日(火)
安藤 優子 キャスター・ジャーナリスト
「報道の現場から ~自民党の女性認識~
※本講演は、講演60分・質疑応答30分の構成(20:00終了)です。
◎見逃し配信日程 2023年4月21日(金)0:00 ~ 4月27日(木)23:59

月13日(木)
村瀬 俊朗 早稲田大学商学学術院商学部 准教授
「流動化時代の創造的チームづくり」
◎見逃し配信日程 2023年4月21日(金)0:00 ~ 4月27日(木)23:59

4月18日(火)
梅田 悟司 コピーライター、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授
「言葉が果たす「言葉以上の役割」とは?」
◎見逃し配信日程 2023年5月12日(金)0:00 ~ 5月18日(木)23:59

5月10日(水)
片桐 仁 俳優・声優・タレント・彫刻家
「アートに会おう、遊ぼう、自分を楽しもう」
◎見逃し配信日程 2023年5月19日(金)0:00 ~ 5月25日(木)23:59

月22日(月) 
野田 稔 明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科 教授、リクルートワークス研究所 特任研究顧問
「「大変」な時代のリーダーシップ ~リーダーシップの変遷と時代の求めるリーダーシップ~」
◎見逃し配信日程 2023年6月2日(金)0:00 ~ 6月8日(木)23:59

月25日(木)
辻 秀一 スポーツドクター
「攻めと守りのメンタルトレーニング ~ごきげんマネジメント~
◎見逃し配信日程 2023年6月2日(金)0:00 ~ 6月8日(木)23:59

6月14日(水)
平藤 喜久子 國學院大學神道文化学部 教授
「日本の神様を知っていますか ~神話学から紐解く~」
◎見逃し配信日程 2023年6月23日(金)0:00 ~ 6月29日(木)23:59

6月15日(木)
伊丹 敬之 国際大学 学長、一橋大学名誉教授
「中二階の原理 ~日本を支える社会システム~」
◎見逃し配信日程 2023年6月23日(金)0:00 ~ 6月29日(木)23:59

6月20日(火)
能條 桃子 一般社団法人NO YOUTH NO JAPAN 代表理事
「若者が声を届け、その声が響く社会を目指して」
◎見逃し配信日程 2023年6月30日(金)0:00 ~ 7月6日(木)23:59

月22日(木) 
神﨑 亮平 東京大学先端科学技術研究センター 教授
「サイボーグ昆虫 ~昆虫科学が拓く異次元の世界~」
◎見逃し配信日程 2023年6月30日(金)0:00 ~ 7月6日(木)23:59

月29日(木)
若月 貴子 クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社 代表取締役社長
「V字回復を支えた組織改革と人材育成」
◎見逃し配信日程 2023年7月7日(金)0:00 ~ 7月13日(木)23:59

7月5日(水)
山尾 佐智子 慶應義塾大学大学院経営管理研究科 准教授
「「ダイバーシティとインクルージョン」から「DEI」へ」
◎見逃し配信日程 2023年7月14日(金)0:00 ~ 7月20日(木)23:59

7月11日(火)
渡辺 靖 慶應義塾大学環境情報学部 教授
「アメリカ社会の分断とトランプの影
◎見逃し配信日程 2023年7月21日(金)0:00 ~ 7月27日(木)23:59

7月18日(木)
坂井 豊貴 慶應義塾大学経済学部 教授、Economics Design Inc. 取締役・共同創業者
「経済学のビジネス実用 ~学知が富の源泉となった時代~
◎見逃し配信日程 2023年7月28日(金)0:00 ~ 8月3日(木)23:59

7月27日(木) 
井崎 義治 千葉県流山市長
「人口減少時代に選ばれる自治体をつくる」
◎見逃し配信日程 2023年8月4日(金)0:00 ~ 8月10日(木)23:59

開催時間:18:30~20:30
受  講   料:1講演4,400円(税込)、全講演41,250円(税込)
※後日、一週間の見逃し配信付

2023年度前期夕学オンラインチラシ(PDF)

 

社研 青山敦子客員教授が令和4年度JAPEW指導者賞を受賞

本学社会総合研究所 青山敦子客員教授が令和4年度 JAPEW(Japan Association Physical Education for Women:日本女子体育連盟)指導者賞を受賞し、令和4年11月19日(土)にかごしま県民交流センターで開催された公益社団法人日本女子体育連盟が主催する全国女子体育研究大会にて表彰式(動画配信)が行われました。

JAPEW 指導者賞は、体育・スポーツの指導を通じて功績を挙げ、学校体育や生涯スポーツの普及に貢献した女性体育指導者を表彰するとともに、優秀な女性体育指導者の育成を図ることを目的としています。

青山客員教授は岡山県女子体育連盟発足時の発起人の1人であり、発足当時から副会長として会長をサポートし、持続可能な組織づくりへ向けて多大な貢献をされました。また、「総社市スポーツ振興藤岡郁海賞」、「岡山芸術文化賞功労賞」、「全国学校体育研究功労者表彰」「岡山県教育関係功労者(特殊業績ダンス指導)」、「岡山県学校文化関係者表彰」と数々受賞し、現在も岡山商科大学の社会総合研究所客員教授として、商大講座「リフレッシュダンス教室~健康な心とからだづくりをめざして~」の講師を担当し、社会体育の方面の指導者としてのたゆみない向上心をもち、ダンスの力で社会貢献していこうと活動を継続していることが称えられ、今回の受賞となりました。

<青山客員教授 受賞コメント>
この度は「JAPEW指導者賞」という栄誉ある賞を頂戴し、誠に有り難うございました。
岡山県連盟の立ち上げに微力ながら関わらせて頂き、会員と共に10年間地道に活動を積み重ねてまいりました。38年間に渡る学校体育での経験を生かし、退職後は生涯スポーツとして大学生やシニア層の皆様と一緒に活動していく中で沢山の発見と学びがありました。
今後は地域の方々にダンスの楽しさをより感じて頂けるよう、気持ちを新たに精進したいと思います。

なお、青山客員教授は、今年度よりNPO法人ミスダンスドリルチーム・インターナショナル・ジャパン理事及び中国・四国地区担当にも就任されています。

NPO法人ミスダンスドリルチーム・インターナショナル・ジャパンは、中学・高校生等を対象に、ダンスドリル競技の普及並びに指導に関する活動とダンスドリル競技の発表の場の提供(地方大会及び全国大会の開催、並びに国際大会の派遣)を行い、健全な青少年の育成、かつ競技活動に関わることで社会の一員である自覚を植え付けるなど、情操教育に寄与するとともに世界との文化交流を目的としています。

学長室にて、井尻学長から今までの活動に対して感謝を述べるとともに、受賞のお祝いをしました。

(社会総合研究所)

 

2022年度後期「夕学オンライン」開催(お知らせ)

これまでの全17回から全25回へ拡大!
受講料もよりお求めやすくなりました。※
講演資料のダウンロードが可能に。
ライブで質問もできます。

※全講演パッククーポン適用時1,941円(前期)→1,760円(今期)

コロナ禍により、夕学サテライト配信事業は一旦中止となりましたが、配信元の慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)では「夕学オンライン」として25講座をWEB配信している旨、受講者の皆様にお知らせいたします。

「夕学オンライン」は、慶應MCCとWEBセミナープラットフォーム事業を展開する株式会社ファシオとの共催事業として、夕学五十講の講演をインターネットでリアルタイム視聴できるサービスです。

お手元のPC・スマートフォン等の各デバイスからお好きな場所でリアルタイム受講でき、3日間の見逃し配信もご利用いただけます。

詳細や購入は株式会社ファシオのWEBセミナープラットフォーム「Deliveru」をご確認ください。

岡山商科大学は2003年10月の「夕学五十講」サテライト会場の発足から、19年間、衛星通信やインターネットを活用して、東京の最先端の知見を岡山へと配信してまいりました。その仕組みを絶やさないためにも、オンライン講座も広報協力を行っていきたいと考えておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

また、夕学オンラインで使用できる「岡山商科大学特別クーポン」を限定でご用意しております。クーポンのコードと使用方法については、お気軽に社会総合研究所までお問い合わせください。

岡山商科大学 社会総合研究所
〒700-8601 岡山県岡山市北区津島京町2丁目10-1
TEL:086-252-0642(代表) E-mail:syaken@po.osu.ac.jp

<夕学オンライン(全25講座)>

10月14日(金)
山縣 亮太 陸上競技選手(セイコー)
「10秒の壁のその先で
※本講演はトークショー形式の講演90分・質疑応答30分の構成です。

10月26日(水)
久夛良木 健 アセントロボティクス株式会社 代表取締役CEO、近畿大学情報学部 学部長 教授、元 株式会社ソニー・コンピュータエンターテインメント 代表取締役会長
「デジタルツインが切り拓く未来

10月27日(木)
菊澤 研宗 慶應義塾大学商学部 教授
「日本企業の強みを活かす経営戦略 ~ダイナミック・ケイパビリティ論~」

11月2日(水)
田村 次朗 慶應義塾大学法学部 教授、ハーバード大学国際交渉学プログラム・インターナショナル・アカデミック・アドバイザー
「ニュースから学ぶ「対話力」 ~困難な問題を乗り越える交渉学のすゝめ~」

11月4日(金) 
三品 和広 神戸大学大学院経営学研究科 教授
「企業成長の仕込み方」

11月9日(水)
廣瀬 陽子 慶應義塾大学総合政策学部 教授
「アップデートする「ハイブリッド戦争」

11月11日(金)
千葉 雅也 立命館大学大学院先端総合学術研究科 教授
「世界の「余地」を考える ~フランス現代思想と脱構築~」

11月15日(火)
吉藤 オリィ 株式会社オリィ研究所 所長
「サイボーグ時代の人生戦略 ~人から必要とされ続ける生き方~」

11月22日(火)
上野 千鶴子 認定 NPO 法人 ウィメンズ アクション ネットワーク( WAN )理事長、東京大学名誉教授
「アンチ・アンチエイジングの思想」

11月25日(金) 
高田 朝子 法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科 教授
「いま磨き上げるべきリーダーシップ」

11月30日(水)
安田 登  能楽師(ワキ方、下掛宝生流)
石川 善樹 公益財団法人Well-being for Planet Earth 代表理事
「日本の古典にWell-beingをまなぶ」
※本講演は石川氏の講演20分・安田氏の講演30分・対談50分・質疑応答20分の構成です。

12月1日(木)
高橋 俊介 慶應義塾大学SFC研究所 上席所員
「人と組織を強くする独学力」

12月5日(月)
桂 宮治  落語家
「元トップセールスマンの落語家が教えるコミュニケーション術 ~明るい所に花は咲く~
※本講演は落語一席を交えた講演90分と質疑応答30分の構成です。

12月15日(木)
清水 たくみ 慶應義塾大学総合政策学部 准教授
「デジタル時代の新しい組織と協働のカタチ」

12月16日(金) 
垣内 俊哉 株式会社ミライロ 代表取締役、一般社団法人日本ユニバーサルマナー協会 代表理事
「バリアバリュー 障害を価値に変える」

12月22日(木)
川野 泰周 臨済宗建長寺派林香寺 住職、RESM新横浜 睡眠・呼吸メディカルケアクリニック 副院長(精神科・心療内科医)
「本当の私で生きる ~コンパッションと「1/2」の実践で自己の本分に立ち返る~」

12月23日(金) 
酒井 隆史 大阪公立大学現代社会システム科学研究科 教授
「ブルシット・ジョブの謎とこれから ~無意味な仕事をどうしたらやめられるか?~」

月12日(木)
山本 健人 田附興風会医学研究所北野病院 消化器外科 医師・医学博士
「現代人のための医学の教養 ~医療リテラシーの向上を目指して~

月16日(月)
島津 明人 慶應義塾大学総合政策学部 教授
「新たな時代のワーク・エンゲイジメント

1月17日(火)
杉山 文野 NPO法人東京レインボープライド 共同代表理事、株式会社ニューキャンバス 代表取締役
「性の多様性と人権 ~違いを知り、違いを楽しむ~」
※本講演は、講演60分・質疑応答30分の構成です。(20:00終了)

1月25日(水)
藤﨑 忍  株式会社ドムドムフードサービス 代表取締役社長
「ドムドムの逆襲 ~39歳まで主婦だった私の「思いやり経営」~」

1月26日(木) 
今村 翔吾 歴史小説・時代小説家
「小説家に至る道」
◎本講演は見逃し配信の実施はありません。
※本講演は、講演60分・質疑応答30分の構成です。(20:00終了)

月1日(水)
藤井 丈司 音楽プロデューサー、慶應義塾大学アートセンター フェロー
「シティポップの歴史と現在 ~音楽で読み解く日本文化~

2月7日(火)
小泉 悠  東京大学先端科学技術研究センター 専任講師
「ロシアの論理、ウクライナの論理」

2月10日(金)
南 昌宏  株式会社りそなホールディングス 取締役兼代表執行役社長
「DXへの挑戦」

開催時間:18:30~20:30
受  講   料:1講演4,400円(税込)、全講演55,000円(税込)
※後日、3日間の見逃し配信付

2022年度後期夕学オンラインチラシ(PDF)

 

2022年度前期リフレッシュダンス教室、申込受付中

「商大講座 特別編 前期リフレッシュダンス教室」を下記の通り開講いたします。

音楽に合わせてゆっくり身体を動かしたり、頭の体操をしたり、誰でも出来る手軽な体操やダンスなどに親しむことを主としています。

対象者:ダンスや健康づくり等に興味・関心のある方など

指導者:青 山 敦 子 (岡山商科大学 社会総合研究所客員教授)
    小 野 陽 美 (岡山商科大学 社会総合研究所特別研究員)

日付:4月18日(月)・25日(月)、5月16日(月)・30日(月)、6月6日(月)・20日(月)、7月4日(月)・25日(月)計8回

時間:11:00~12:30(90分程度)

場所:岡山商科大学 剣道場

料金:1回 2,000円(消費税・施設使用料込)
   ※初回は保険料を別途いただきます。

定員:30名(最少施行人数:4名)

持 参 物:動きやすい服や靴、 水 、タオル2種類(床に敷く用の大きめのもの、顔や体をふくもの)

(リフレッシュダンス教室開催にあたって)
1.正門入って左手にあります、守衛室にて、検温と問診票のご記入をお願いいたします。
2.お車でお越しの際は、守衛室の受付簿にご記入いただき、構内にご駐車ください。
3.消毒用アルコールをご用意しておりますので、手指消毒にご協力ください。
4.来場時はマスクの着用をお願いします。
5.「3つの密」を防ぐために、換気を行い、間隔をあけて教室を行います。ご理解とご協力をお願いいたします。

※コロナ禍により、開講途中で、中止もしくは延期となる場合があります。

(社会総合研究所)

 

2022年度前期「夕学オンライン」開催(お知らせ)

コロナ禍により、夕学サテライト配信事業は一旦中止となりましたが、配信元の慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)では「夕学オンライン」として17講座をWEB配信している旨、受講者の皆様にお知らせいたします。

「夕学オンライン」は、慶應MCCとWEBセミナープラットフォーム事業を展開する株式会社ファシオとの共催事業として、夕学五十講の講演をインターネットでリアルタイム視聴できるサービスです。

お手元のPC・スマートフォン等の各デバイスからお好きな場所でリアルタイム受講でき、3日間の見逃し配信もご利用いただけます。

詳細や購入は株式会社ファシオのWEBセミナープラットフォーム「Deliveru」をご確認ください。

岡山商科大学は2003年10月の「夕学五十講」サテライト会場の発足から、18年間、衛星通信やインターネットを活用して、東京の最先端の知見を岡山へと配信してまいりました。その仕組みを絶やさないためにも、オンライン講座も広報協力を行っていきたいと考えておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

また、今期から夕学オンラインで使用できる「岡山商科大学特別クーポン」を限定でご用意しております。クーポンのコードと使用方法については、お気軽に社会総合研究所までお問い合わせください。

岡山商科大学 社会総合研究所
〒700-8601 岡山県岡山市北区津島京町2丁目10-1
TEL:086-252-0642(代表) E-mail:syaken@po.osu.ac.jp

<夕学オンライン(全17講座)>

月5日(火)
安宅 和人 慶應義塾大学環境情報学部 教授、ヤフー株式会社 CSO(チーフストラテジーオフィサー)
「残すに値する未来を考える

月12日(火)
井手 英策 慶應義塾大学経済学部 教授
「幸福のための財政改革 ~ベーシックサービス~」

4月19日(火)
石山 恒貴 法政大学大学院政策創造研究科 教授
「ジョブ・クラフティング ~ミドル・シニアの仕事の再創造~」

4月21日(木)
平井 一夫 ソニーグループ株式会社 シニアアドバイザー
「「ソニー再生」のリーダーシップ」

5月17日(火) 
本間 浩輔 Zホールディングス株式会社 シニアアドバイザー、株式会社パーソル総合研究所 取締役(社外)
「1on1再考 ~いま求められている組織と個のコミュニケーション~」

月27日(金)
藤原 辰史 京都大学人文科学研究所 准教授
「生産から分解へ ~土壇場の地球思想を求めて~」

6月1日(水)
岩佐 琢磨 株式会社Shiftall 代表取締役CEO
「VRメタバースの中で人は何を感じ、どう楽しんでいるのか」

6月7日(火)
大野 裕之 脚本家、日本チャップリン協会 会長
「ディズニーとチャップリンの文化経済史 ~キャラクタービジネス事始め~」

6月10日(金)
稲見 昌彦 東京大学先端科学技術研究センター 身体情報学分野 教授、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 客員教授
「テクノロジーが拡げる人間の可能性」

月16日(木) 
木下 達夫 株式会社メルカリ 執行役員CHRO
「グローバルテック企業を目指すメルカリの組織文化と人事の挑戦」

月23日(木)
志村 祥瑚 精神科医・マジシャン
「マジックと精神医学を融合した<脳の固定観念の外し方>」

6月28日(火)
山根 節  慶應義塾大学名誉教授、ビジネス・ブレークスルー大学大学院経営学研究科 教授
「GAFAの経営を読み解く ~その功罪、そしてこれからの日本~」

6月30日(木)
門井 慶喜 作家
「江戸・東京を作った先駆者たち

7月8日(金)
小島 武仁 東京大学大学院経済学研究科 教授、東京大学マーケットデザインセンター センター長
「幸せは社会の仕組みで作る:マーケットデザインの科学と実践」

7月14日(木) 
阿久津 聡 一橋大学大学院経営管理研究科 教授
「健康経営ブランディングのすすめ」

7月21日(木)
鹿毛 康司 株式会社かげこうじ事務所 代表取締役、マーケター・クリエイティブディレクター
「心がわかるとモノが売れる ~人は論理だけでは消費行動していない~」

7月26日(火) 
坂本 崇博 コクヨ株式会社 働き方改革プロジェクトアドバイザー、合同会社SSIN 代表
「これからの時代の働き方改革の重点課題とその失敗・成功事例と推進ノウハウ」

開催時間:18:30~20:30
受  講   料:1講演5,500円(税込)、全講演66,000円(税込)
※後日、3日間の見逃し配信付

2022年度前期夕学オンラインチラシ(PDF)

 

2021年度学術講演会

去る12月14日、岡山商科大学学会主催の学術講演会が行われました。

昨年度は新型コロナウイルス感染拡大により中止となったため、2年ぶりの開催となります。

 

本年度は神戸大学大学院経済学研究科准教授の佐野晋平先生に『子どもの貧困と人的資本政策』という論題でご講演いただきました。感染症対策のため佐野先生にはオンラインで講演していただき、学内の会場で人数制限を設けて視聴するという実施方法になりましたが、ほぼ定員いっぱいまで参加者が集まる盛会となりました。

 

講演の中では主に以下のような論点が説明されました。

  • 日本では低所得者が増加していて所得格差が拡大傾向にある。
  • 特に大人1人世帯での子どもの貧困が諸外国と比べ深刻である。
  • この状況を脱するための一つの方法は教育であり、教育は子ども本人の能力や知識、技能を高めるだけでなく、長期的には社会全体にも重要である。
  • 行政から家計への金銭的な援助は必ずしも学力を高めるのに有効ではない可能性がある。

全体を通して統計データが多く示されており、データを元に現状の分析を行い、政策を考えることの重要さを改めて感じる講演内容でした。講演に参加した学生の皆さんも、データを活用した実証分析がどのようなものなのかイメージが掴めたのではないでしょうか。データを集めて終わりではなく、一歩踏み込んでいろいろな角度から見ることで面白い発見が得られるかもしれません。今後の学習や研究の中で是非取り組んでみてください。

(講演会の様子)

商大講座特別編・地域防災プログラム受付中。

岡山商科大学では、自治体と連携し、一般の方々に手軽に地域防災について学んでいただくと共に専門的な知識も修得できる学修プログラムを開講いたします。
プログラムに興味・関心がある方はぜひお申込みください。

岡山商科大学 商大講座特別編
地域防災プログラム
(後援:岡山県/岡山市)

申込期間:2021年9月1日(水)~2021年10月29日(金)

対  象:一般の方(高校生以上) 先着5名

申込方法: 『プログラム受講申込書(本学指定用紙)』を下記宛先に郵送、FAXまたはメールにてお申込み下さい。

20211029(金)締切  

※プログラムには定員がございますので、申込者多数の場合は先着順とさせていただきます。

受講料:無料(テキスト代は別途お支払いただきます。)

講義内容:

講義「災害リスク管理の経済学」金曜13:10~14:40

災害は経済成長に影響を及ぼすが、そのリスク管理について、マクロ・ミクロ両面の視点から論じる必要がある。本コースでは、経済学的な技術とデータを用いながらマクロ・ミクロ両視点からの議論を行う。

講義「災害と経済」金曜15:00~16:30

近年、多様な災害が連続して発生している。防災や災害復興と経済はどのような関係があるのだろうか。本コースでは、今後の経済学の学習において、学習動機の土台となる社会課題としての「災害と経済の関係」を紹介する。

講義場所:岡山商科大学764教室(7号館6階)

お問合せ:
岡山商科大学 社会総合研究所
〒700-8601 岡山市北区津島京町2-10-1
電話:086-252-0642(代表) FAX:086-256-6656
E-mail:syaken@po.osu.ac.jp

★詳しいプログラム内容や受講申込書は下記からご確認ください。

 

2021年度後期「夕学オンライン」開催(お知らせ)

コロナ禍により、夕学サテライト配信事業は一旦中止となりましたが、配信元の慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)では「夕学オンライン」として15講座をWEB配信している旨、受講者の皆様にお知らせいたします。

「夕学オンライン」は、慶應MCCとWEBセミナープラットフォーム事業を展開する株式会社ファシオとの共催事業として、夕学五十講の講演をインターネットでリアルタイム視聴できるサービスです。

お手元のPC・スマートフォン等の各デバイスからお好きな場所でリアルタイム受講でき、3日間の見逃し配信もご利用いただけます。

詳細や購入は株式会社ファシオのWEBセミナープラットフォーム「Deliveru」をご確認ください。

岡山商科大学は2003年10月の「夕学五十講」サテライト会場の発足から、18年間、衛星通信やインターネットを活用して、東京の最先端の知見を岡山へと配信してまいりました。その仕組みを絶やさないためにも、オンライン講座も広報協力を行っていきたいと考えておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

また、今期から夕学オンラインで使用できる「岡山商科大学特別クーポン」を限定500枚(先着順)でご用意しております。クーポンのコードと使用方法については、お気軽に社会総合研究所までお問い合わせください。

岡山商科大学 社会総合研究所
〒700-8601 岡山県岡山市北区津島京町2丁目10-1
TEL:086-252-0642(代表) E-mail:syaken@po.osu.ac.jp

<夕学オンライン(全15講座)>

10月13日(水)
岡田 暁生 京都大学人文科学研究所 教授
仲道 郁代 ピアニスト
「これからの音楽とピアノについて考える」
※本講演は講演を含む対談90分・質疑応答30分の構成です。

10月19日(火)
青砥 瑞人 株式会社DAncing Einstein CEO、応用神経科学者
「最先端脳科学が教えるストレスを力に変える技術」

10月28日(木)
藤原 和博 「朝礼だけの学校」校長
「AI時代の戦略的生き方のすすめ ~変革と成長を促す思考法~」

11月2日(火)
真山 仁   小説家
「組織の論理 vs 個人の良心」

11月18日(木) 
太刀川 英輔 NOSIGNER 代表、デザインストラテジスト
「変化を生き残る進化思考」

11月26日(金)
小林 武彦 東京大学定量生命科学研究所 教授
「生物はなぜ死ぬのか」

11月30日(火)
矢野 和男 株式会社日立製作所 フェロー、株式会社ハピネスプラネット 代表取締役CEO
「ウエルビーイング経営の本質 ~データが明かす新たな人・組織・社会と幸せ~」

12月2日(木)
金井 隆典 慶應義塾大学医学部内科学(消化器) 教授、コロナ制圧タスクフォース 研究統括責任者
「コロナ制圧タスクフォース最新報告」

12月14日(火)
伊藤 亜紗 美学者、東京工業大学科学技術創成研究院 未来の人類研究センター長
「身体論から考える利他」

12月16日(木) 
村上 裕太郎 慶應義塾大学大学院経営管理研究科 准教授
「会計情報からビジネスモデルを読み解く」

12月22日(水)
秋元 千明 英国王立防衛安全保障研究所(RUSI) 日本特別代表
「復活する日英同盟 ~インド太平洋時代の幕開け~」

1月12日(水)
名和 高司 一橋大学ビジネススクール 客員教授
「パーパス(志本)経営」

1月19日(水)
石井 遼介 株式会社ZENTech 取締役・チーフサイエンティスト
「効果的な組織・チームのための心理的安全性とリーダーシップとしての心理的柔軟性」

1月25日(火)
落合 陽一 メディアアーティスト
「ポストコロナを見通す」
※本講演は、講演60分・質疑応答30分の構成です。(20:00終了)

1月27日(木) 
國分 良成 前防衛大学校長、慶應義塾大学名誉教授
「中国は変わらないのか?」

開催時間:18:30~20:30
受  講   料:1講演5,500円(税込)、全講演66,000円(税込)
※後日、3日間の見逃し配信付

2021年度後期夕学オンラインチラシ(PDF)

2021年度後期リフレッシュダンス教室、申込受付中

コロナ禍により、9月開講分が中止となっておりましたが、10月より「商大講座 特別編 後期リフレッシュダンス教室」を下記の通り開講いたします。

音楽に合わせてゆっくり身体を動かしたり、頭の体操をしたり、誰でも出来る手軽な体操やダンスなどに親しむことを主としています。

対象者:ダンスや健康づくり等に興味・関心のある方など

指導者:青 山 敦 子 (岡山商科大学 社会総合研究所客員教授)
    小 野 陽 美 (岡山商科大学 社会総合研究所特別研究員)

日付:9月13日(月)・27日(月)、10月4日(月)・18日(月)・25日(月)、11月1日(月)・15日(月)・29日(月)、12月6日(月)・13日(月)・20日(月)計11回

時間:11:00~12:30(90分程度)

場所:岡山商科大学 剣道場

料金:1回 2,000円(消費税・施設使用料込)
   ※初回は保険料を別途いただきます。

定員:30名(最少施行人数:4名)

持 参 物:動きやすい服や靴、 水 、タオル2種類(床に敷く用の大きめのもの、顔や体をふくもの)

(リフレッシュダンス教室開催にあたって)
1.正門入って左手にあります、守衛室にて、検温と問診票のご記入をお願いいたします。
2.お車でお越しの際は、守衛室の受付簿にご記入いただき、構内にご駐車ください。
3.消毒用アルコールをご用意しておりますので、手指消毒にご協力ください。
4.来場時はマスクの着用をお願いします。
5.「3つの密」を防ぐために、換気を行い、間隔をあけて教室を行います。ご理解とご協力をお願いいたします。

※コロナ禍により、開講途中で、中止もしくは延期となる場合があります。

 

2021年度前期「夕学オンライン」開催(お知らせ)

コロナ禍により、夕学サテライト配信事業は一旦中止となりましたが、配信元の慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)では「夕学オンライン」として21講座をWEB配信している旨、受講者の皆様にお知らせいたします。

「夕学オンライン」は、慶應MCCとWEBセミナープラットフォーム事業を展開する株式会社ファシオとの共催事業として、夕学五十講の講演をインターネットでリアルタイム視聴できるサービスです。

お手元のPC・スマートフォン等の各デバイスからお好きな場所でリアルタイム受講でき、3日間の見逃し配信もご利用いただけます。

詳細や購入は株式会社ファシオのWEBセミナープラットフォーム「Deliveru」をご確認ください。

岡山商科大学は2003年10月の「夕学五十講」サテライト会場の発足から、17年間、衛星通信やインターネットを活用して、東京の最先端の知見を岡山へと配信してまいりました。その仕組みを絶やさないためにも、オンライン講座も広報協力を行っていきたいと考えておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

<夕学オンライン(全21講座)>

月6日(火)
竹中 平蔵 慶應義塾大学名誉教授
「ポストコロナ:日本の新しい課題」

月8日(木)
夏野 剛 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特別招聘教授、株式会社ドワンゴ 代表取締役社長
「アフターコロナの企業経営」

4月13日(火)
石川 善樹 公益財団法人Well-being for Planet Earth 代表理事
「これからの日本と地球を考える視点:ウェルビーイング」

4月15日(木)
高岡 浩三 ケイアンドカンパニー株式会社 代表取締役
「マーケティング思考とイノベーション」

4月20日(火) 
田端 信太郎 田端大学 塾長
「「個人の時代」に向けた「学び」と「共助」のプラットフォームとしてのオンラインサロン」

月21日(水)
中邑 賢龍 東京大学先端科学技術研究センター 教授
「異才を活かし、イノベーションを創出する作法」

4月28日(水)
斎藤 幸平 大阪市立大学大学院経済学研究科 准教授
「人新世の危機とSDGsというアヘン」

5月18日(火) ★見逃し配信対象外の講演
五木 寛之 作家
「再・学問のすすめ」

5月21日(金)
篠田 真貴子 エール株式会社 取締役
本間 浩輔   Zホールディングス株式会社 執行役員、立教大学大学院経営学専攻リーダーシップ開発コース 客員教授、法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科 兼任講師
「ボクが慶應大学院で学ぶ理由」

5月27日(木) 
延岡 健太郎 大阪大学大学院経済学研究科 教授
「アート思考のものづくり~マツダ・魂動デザインとSEDAモデル~」

月28日(金)
島田 由香 ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社 取締役・人事総務本部長
「新しい生き方・働き方」

6月1日(火)
田中 康平 筑波大学生命環境系 助教
「恐竜研究最前線:恐竜の残した手がかりに私たちは何を見出すか」

6月4日(金)
小出 伸一 株式会社セールスフォース・ドットコム 代表取締役会長 兼 社長
「ステークホルダー資本主義に基づくセールスフォース・ドットコムの経営」

6月8日(火)
萱野 稔人 哲学者、津田塾大学教授 & 財務省若手官僚有志
「鼎談・ポストコロナ時代の日本社会を描く」

6月10日(木) 
西川 悟平 7本指のピアニスト
「7本指のピアニスト~20年間ニューヨークで勝ち残った生き方~」

月16日(水)
蟹江 憲史 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 教授
「SDGsを“道しるべ”に社会の再構築を」

6月29日(火)
山田 和樹 指揮者
平野 昭  桐朋学園大学特任教授、静岡文化芸術大学名誉教授、音楽評論家
「音楽を“指揮する”こと」

7月7日(水)
長谷川 眞理子 総合研究大学院大学 学長
「認知の進化と感情の進化:認知が万能ではない」

7月9日(金)
大木 毅  現代史家
「知られざる惨禍 独ソ戦とロシアの歴史認識」

7月13日(火) ★見逃し配信対象外の講演
山川 恭弘 バブソン大学准教授
「未来を創造する起業家的思考と行動法則」

7月20日(火) ★見逃し配信対象外の講演
鴻上 尚史 作家・演出家
「同調圧力とエンパシー」

開催時間:18:30~20:30
受  講   料:1講演5,500円(税込)、全講演77,000円(税込)
※後日、3日間の見逃し配信付

2021年度前期夕学オンラインチラシ(PDF)