2021年度前期「夕学オンライン」開催(お知らせ)

Spread the love

コロナ禍により、夕学サテライト配信事業は一旦中止となりましたが、配信元の慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)では「夕学オンライン」として21講座をWEB配信している旨、受講者の皆様にお知らせいたします。

「夕学オンライン」は、慶應MCCとWEBセミナープラットフォーム事業を展開する株式会社ファシオとの共催事業として、夕学五十講の講演をインターネットでリアルタイム視聴できるサービスです。

お手元のPC・スマートフォン等の各デバイスからお好きな場所でリアルタイム受講でき、3日間の見逃し配信もご利用いただけます。

詳細や購入は株式会社ファシオのWEBセミナープラットフォーム「Deliveru」をご確認ください。

岡山商科大学は2003年10月の「夕学五十講」サテライト会場の発足から、17年間、衛星通信やインターネットを活用して、東京の最先端の知見を岡山へと配信してまいりました。その仕組みを絶やさないためにも、オンライン講座も広報協力を行っていきたいと考えておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

<夕学オンライン(全21講座)>

月6日(火)
竹中 平蔵 慶應義塾大学名誉教授
「ポストコロナ:日本の新しい課題」

月8日(木)
夏野 剛 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特別招聘教授、株式会社ドワンゴ 代表取締役社長
「アフターコロナの企業経営」

4月13日(火)
石川 善樹 公益財団法人Well-being for Planet Earth 代表理事
「これからの日本と地球を考える視点:ウェルビーイング」

4月15日(木)
高岡 浩三 ケイアンドカンパニー株式会社 代表取締役
「マーケティング思考とイノベーション」

4月20日(火) 
田端 信太郎 田端大学 塾長
「「個人の時代」に向けた「学び」と「共助」のプラットフォームとしてのオンラインサロン」

月21日(水)
中邑 賢龍 東京大学先端科学技術研究センター 教授
「異才を活かし、イノベーションを創出する作法」

4月28日(水)
斎藤 幸平 大阪市立大学大学院経済学研究科 准教授
「人新世の危機とSDGsというアヘン」

5月18日(火) ★見逃し配信対象外の講演
五木 寛之 作家
「再・学問のすすめ」

5月21日(金)
篠田 真貴子 エール株式会社 取締役
本間 浩輔   Zホールディングス株式会社 執行役員、立教大学大学院経営学専攻リーダーシップ開発コース 客員教授、法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科 兼任講師
「ボクが慶應大学院で学ぶ理由」

5月27日(木) 
延岡 健太郎 大阪大学大学院経済学研究科 教授
「アート思考のものづくり~マツダ・魂動デザインとSEDAモデル~」

月28日(金)
島田 由香 ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社 取締役・人事総務本部長
「新しい生き方・働き方」

6月1日(火)
田中 康平 筑波大学生命環境系 助教
「恐竜研究最前線:恐竜の残した手がかりに私たちは何を見出すか」

6月4日(金)
小出 伸一 株式会社セールスフォース・ドットコム 代表取締役会長 兼 社長
「ステークホルダー資本主義に基づくセールスフォース・ドットコムの経営」

6月8日(火)
萱野 稔人 哲学者、津田塾大学教授 & 財務省若手官僚有志
「鼎談・ポストコロナ時代の日本社会を描く」

6月10日(木) 
西川 悟平 7本指のピアニスト
「7本指のピアニスト~20年間ニューヨークで勝ち残った生き方~」

月16日(水)
蟹江 憲史 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 教授
「SDGsを“道しるべ”に社会の再構築を」

6月29日(火)
山田 和樹 指揮者
平野 昭  桐朋学園大学特任教授、静岡文化芸術大学名誉教授、音楽評論家
「音楽を“指揮する”こと」

7月7日(水)
長谷川 眞理子 総合研究大学院大学 学長
「認知の進化と感情の進化:認知が万能ではない」

7月9日(金)
大木 毅  現代史家
「知られざる惨禍 独ソ戦とロシアの歴史認識」

7月13日(火) ★見逃し配信対象外の講演
山川 恭弘 バブソン大学准教授
「未来を創造する起業家的思考と行動法則」

7月20日(火) ★見逃し配信対象外の講演
鴻上 尚史 作家・演出家
「同調圧力とエンパシー」

開催時間:18:30~20:30
受  講   料:1講演5,500円(税込)、全講演77,000円(税込)
※後日、3日間の見逃し配信付

2021年度前期夕学オンラインチラシ(PDF)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です