コロナ禍により、後期サテライト配信は中止となりましたが、配信元の株式会社慶應学術事業会 慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)では「夕学オンライン」として下記15講座をWEB配信している旨、受講者の皆様にお知らせいたします。
「夕学オンライン」は、慶應MCCとWEBセミナープラットフォーム事業を展開する株式会社ファシオとの共催事業として、夕学五十講の講演をインターネットでリアルタイム視聴できるサービスです。
お手元のPC・スマートフォン等の各デバイスからお好きな場所でリアルタイム受講でき、3日間の見逃し配信もご利用いただけます。
詳細や購入は株式会社ファシオのWEBセミナープラットフォーム「Deliveru」をご確認ください。
岡山商科大学は、2003年10月の「夕学五十講」サテライト会場の発足から、17年間、衛星通信やインターネットを活用して、東京の最先端の知識を岡山へと配信してまいりました。今後も慶應MCCが夕学サテライトを継続されることを念じて、新しくはじまるオンライン講座にも広報協力を行っていきたいと考えております。
末筆ではございますが、皆様のご健勝と、一刻も早く新型コロナウイルス感染症が収束し、平穏な日々が戻ることを祈念しております。
<夕学オンライン(全15講座)>
10月8日(木)
高橋 孝雄 慶應義塾大学医学部小児科学教室 教授
「子どもを育む遺伝の力、環境の力」
10月16日(金)
井上 達彦 早稲田大学商学学術院 教授
「ゼロからつくるビジネスモデル~with/afterコロナにおけるリフレームの手法~」
10月20日(火)
秋元 雄史 東京藝術大学大学美術館 館長/教授、練馬区立美術館 館長
「アートとビジネスの交差点から世界を考える」
11月5日(木)
北野 唯我 著述家、ワンキャリア取締役
「これからの生き残り方~組織と個人~」
11月9日(月)
池上 彰 ジャーナリスト
「世界の読み方2021」
11月17日(火)
徳井 直生 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 准教授、株式会社Qosmo 代表取締役、Head of Technology – Dentsu Craft Tokyo
「AI×人間の新たな創造性」
11月27日(金)
さーたり 外科医、漫画家
「『選ばない』を選んで生きる」
12月4日(金)
岡本 隆司 京都府立大学 教授
「歴史から読み解く現代中国」
12月8日(火)
内田 和成 早稲田大学ビジネススクール 教授
「右脳思考ー観・感・勘のススメー」
12月15日(火)
安永 雄玄 浄土真宗本願寺派築地本願寺 代表役員宗務長
「築地本願寺の経営改革~ビジネスマン出身僧侶のお寺改革~」
1月13日(水)
海部 陽介 東京大学総合研究博物館 教授
「海を越えた最初の日本列島人~実験航海で探る3万年前の挑戦~」
1月19日(火)
福原 正大 Institution for a Global Society株式会社(IGS) 代表取締役社長
「55万人の評価データから分かった、評価改革の落とし穴」
1月26日(火)
齋藤 卓爾 慶應義塾大学大学院経営管理研究科 准教授
「経営視点で捉えるファイナンス」
2月1日(月)
冨山 和彦 株式会社経営共創基盤 代表取締役CEO
「コロナショックとコーポレート・トランスフォーメーション」
2月9日(火)
佐藤 優 作家・元外務省主任分析官
「コロナ禍と米国大統領戦後の世界の読み方」
開催時間:18:30~20:30
受 講 料:1講演5,500円(税込)、全講演66,000円(税込)
※後日3日間の見逃し配信付
