3月19日(金)に法学部の入学予定者を対象として第2回入学前オリエンテーションを開催しました。これは、3月5日に実施した入学前オリエンテーションに続くものであり、新入生がはじめて履修登録をするにあたってスムーズに履修科目を選択できるように指導することをねらいとしています。
当日は、宍戸法学部長のあいさつがあった後、菊川教学委員より、卒業要件と履修科目の選択のしかたについて説明をしました。その際、履修登録については、教学部で作成したweb履修申請の説明ビデオのほか、法学部独自で作成したガイダンスビデオや履修モデルを必要に応じて参照するよう指導しました。
また、第1回のオリエンテーションと同様に、入学予定者からの質問・相談に応じる時間も設け、zoomのチャットや(web上で実施した)出席者アンケートに書き込まれた入学予定者の疑問・不安に思っていることに対して、菊川教学委員と白井教学委員が回答しました。
今回は64名の入学予定者がオリエンテーションに出席しました。出席者からは「単位の取得について詳しく知ることができてとても良かった」「説明も分かりやすく、計画的に進めていけるよう自分でしっかり考えていこうと思えました」「履修登録の説明を聞いて流れを理解することができた」「受けたほうがいいもの、必須のものなどわかりやすかったです。質問にもわかりやすく丁寧に答えてくれてありがたかったです」などといった感想があり、おおむね高い評価を得ることができました。
なお、法学部では、入学式後も対面でのオリエンテーションを実施します。新しい仲間となる新入生の皆さんを歓迎します。
(法学部・白井 諭)