4月28日と5月1日の教養ゼミの時間を使って、恒例の商学科新入生歓迎交流行事を行いました。
今年の行事は単に新入生同士が交流するだけでなく、学校から配布されるMicrosoft365の使い方に慣れる、特にこれからのゼミの学習で使えるように、共有フォルダの利用を実体験するという目的もあります。
共有するのは、学内をゼミに分かれて探検し、各所に隠された通称「笑楽和尚」シールがどこに貼ってあったのかを撮影した証拠写真です。

これによって、保健室やAEDの設置場所、注意看板など新入生に知ってもらいたい場所が学内のどこにあるのかを、ゼミ生同士が交流しながら確認してもらうという目論みもありました。
まず1日目の教室では、ゼミごとに分かれMicrosoft365の使い方を習い、ゼミの共有ファイルを作ります。杉本先生、ヨロシク~。


その後、各ゼミが1ないし2グループに分かれて、シールを求めて学内探検出発。学生たちは合計58か所!! に隠された笑楽和尚を見つけていきます。

見つけたら、みんなで「はいポーズ」、パチリ。


もちろん、先生の研究室はシールがなくても、要チェックです。

約1時間弱の限られた時間で、さあどれだけ見つけられたか。1日目は終了です。
2日目だよ~。
5月1日は、ゼミの各グループごとに撮影した写真を共有フォルダに挙げていきます。

あ、そうそう。これはお楽しみ行事ですから、共有するだけでなく、袋詰めのお菓子を一人一人にプレゼント。食べながらの作業です。
そして、各ゼミ内で重複した場所を除いた「笑楽和尚」を撮影した数で、1位、2位を選出し、表彰しました。1位は、何と39か所の杉本ゼミ。2位は惜しくも2つ違いで37か所の全ゼミでした。

おめでと~(表彰式・右が和尚の現物)。
また、それ以外に撮影した写真の芸術性?で、笑楽和尚賞も4ゼミに贈呈させていただきました(一部和尚の自腹・涙)。
学内を周るのにかなりしんどそうにしている学生ももちろんいましたが、「新校舎をはじめ学内各所を知ることができた」や、「ゼミのメンバーと楽しく学内探検できた」と好意的な声も多少もらって、どうにかこうにか交流行事を無事に終えることが出来ました。めでたし、めでたし。
新入生のみなさんには、学内施設をしっかりと活用して、精一杯充実した大学生活を送ってもらいたいと思っています。私たち教員職員もサポートしていきますよ~。
(笑楽和尚こと商学科長 三好 宏)